珍味!? いりこの卵巣 

1000人
1000人 @cook_40272427

ボラの卵巣は珍味のカラスミとして食されるところからヒントを得て、いりこの卵巣を食材として活用してみました。
このレシピの生い立ち
カラスミの材料であるボラの卵巣が珍味として食べられていることから、いりこの卵巣にスポットライトを当ててみました。

カラスミと比べ驚くほど小さな食材ですが、小粒ながら旨味が凝縮されていて味わい深いです。是非、お試しあれ。

珍味!? いりこの卵巣 

ボラの卵巣は珍味のカラスミとして食されるところからヒントを得て、いりこの卵巣を食材として活用してみました。
このレシピの生い立ち
カラスミの材料であるボラの卵巣が珍味として食べられていることから、いりこの卵巣にスポットライトを当ててみました。

カラスミと比べ驚くほど小さな食材ですが、小粒ながら旨味が凝縮されていて味わい深いです。是非、お試しあれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いりこ 適量
  2. 昆布 適量
  3. 醤油 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    出汁を取った後のいりこと昆布を活用。いりこは柔らかくなっているので卵巣と身の部分が簡単に取り分けることができます。

  2. 2

    雄は精巣と雌は卵巣を持っていますが、精巣は厚み薄くて平べったく、卵巣はそれに比べ厚みがあります。

  3. 3

    いりこから卵巣と身の部分を取り出し、身は旨味がまだ残っている背中部分のみを使い、昆布は細かく刻んておきます。

  4. 4

    少量の油をひいたフライパンに、3の食材、酢と醤油を入れてさっと炒め、お好みで一味辛子を振りかければ出来上がり。

  5. 5

    出し殻ですが、まだ卵巣も身の部分も味が残っており、美味しく頂けます。

コツ・ポイント

出汁を取る前の方が旨味が詰まっていますが、乾燥しているため卵巣や身を取り出すのに非常に手間暇が掛かります。

一方、味は落ちますが、出汁を取った後のいりこは柔らかくなり、卵巣なども簡単に取り出すことができるので助かります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
1000人
1000人 @cook_40272427
に公開
味覚音痴でいい加減なレシピーが多いですが、料理の面白さに取りつかれ、好奇心の赴くままに料理を作って楽しんでいます。料理と同じように創意工夫したものづくり(https://x.com/DIYhairbrush)にもはまり、珍しい素材にこだわり自分自身で1から作った食器類をレシピーと共に紹介しています。
もっと読む

似たレシピ