ハマチのあらの味噌汁

クック9VXDAD☆ @cook_40158746
ハマチが釣れたので、捌いた時に出たあらで作ってみました。1日目より2日目の方が出汁の旨味が出て、美味しい気がします。
このレシピの生い立ち
魚のあら汁が好きなので、釣れた魚で作ってみました。鍋が大きかったら色々な魚を入れたらもっと美味しいですよ。
ハマチのあらの味噌汁
ハマチが釣れたので、捌いた時に出たあらで作ってみました。1日目より2日目の方が出汁の旨味が出て、美味しい気がします。
このレシピの生い立ち
魚のあら汁が好きなので、釣れた魚で作ってみました。鍋が大きかったら色々な魚を入れたらもっと美味しいですよ。
作り方
- 1
綺麗に洗ったあらに軽く塩を振り、5分ほど置き臭みを取ります。沸騰したお湯を回しかけ、汚れやうろこ、血液を落とします。
- 2
鍋に入れ、水と料理酒、出汁昆布を入れて中強火で沸騰直前まで茹でていきます。
- 3
IHのつまみだと、⑧くらいでしょうか。
あまり強いと、すぐ吹きこぼれますので注意してくださいね。 - 4
出汁昆布を取り出し、灰汁を取ります。
灰汁も旨味ですので、取りきらなくても大丈夫です。 - 5
火を止めて、味噌を溶かし入れます。
このまま飲んでも美味しいですが、一晩寝かすと魚の脂が出てきて味が深くなります。 - 6
椀にあおさを入れて、味噌汁を注げば完成。
磯の香りと海の幸の出汁がコラボレーションした味噌汁の完成です。 - 7
2日目が美味しいので冷めてから冷蔵庫で保存してください。長期保存は避けた方がいいです。早めに飲みきりましょう。
コツ・ポイント
あおさは飲む直前に入れると、より一層香りが立ちます。ハマチのうろこは小さいので、ステンレスたわしなどでしっかりと取り除くと、あらの身もしっかり食べられます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
カジカのアラで、あったか味噌汁♪ カジカのアラで、あったか味噌汁♪
アラが美味しいんです。目の周りはコラーゲンたっぷり(*´∇`*)鍋用のカジカのアラを使いました。肝も美味しい~♪残った汁は雑炊や煮込みうどんに~。 なお虫 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20122803