鶏むね肉の柔らかどろりん野菜煮

余っていた野菜ポトフをリメイクしたアイディアレシピです。この料理の名前は分かりません。。。でも、おっ美味しい・・・!
このレシピの生い立ち
明日、鶏むね(冷凍)で何か作ろう〜と思って夜に冷蔵庫自然解凍していたら「明日ご飯要らない」とその夜言われたので、たまたま余っていたポトフをペーストにして漬けてみました。。。美味しかった・・・。
鶏むね肉の柔らかどろりん野菜煮
余っていた野菜ポトフをリメイクしたアイディアレシピです。この料理の名前は分かりません。。。でも、おっ美味しい・・・!
このレシピの生い立ち
明日、鶏むね(冷凍)で何か作ろう〜と思って夜に冷蔵庫自然解凍していたら「明日ご飯要らない」とその夜言われたので、たまたま余っていたポトフをペーストにして漬けてみました。。。美味しかった・・・。
作り方
- 1
ID : 20334632のように冷凍保存していた鶏むね肉さん。今回はローズマリー入ってました。
- 2
冷凍していなければ、ヨーグルトと赤ワインにつけて一晩くらは置いた方が良いかも。
- 3
ポトフが余っていて、500ml容器に半分くらい入っていました。それをブレンダーで柔いペースト状に。
- 4
そうしたらやはり少なくなったように感じましたが、300mlの容器に4分の3くらいになりました。
- 5
ヨーグルトちゃんと赤ワインちゃん風呂をたっぷり堪能した鶏肉に、そのペーストをかぶせる。どばっとね。
- 6
わあ〜。かけられてますね〜。
その状態でタッパー内で1晩待ってもらう。 - 7
さて、調理のお時間です。
フライパンにオリーブオイルを。野菜ペースト漬けにされた鶏むねに付いたペースとを気持ち取る。 - 8
取っておくとコゲが少なくなります。(しかし少しのコゲは味がぐっと詰まって美味しいので、それまた良い)
- 9
まあ、でも、取っておいた方がいいです。ぺぺぺ、っとね。
- 10
皮の方から焼きます。弱火で。焼き色がついたら反対にして弱火で。ちょっと野菜ペーストさんこげてきちゃってるかな〜?
- 11
こちらにも焼き色がついていたら、もう最高潮に弱火にして、塩コショウをすこーし上にのせてあげる。
- 12
そして蓋をして蒸し焼きに。ずんずん。
- 13
ちょっと様子を見て、ひっくり返してみてまた蓋をして蒸し焼き。
- 14
完全に火が通っていなくても、とりあえずフライパンの上でスライスする。(塊ならね!)
- 15
火が通っていなければ、もう少し焼く。
- 16
火が通ったら、タッパーに残っている野菜ペーストをフライパンにどばっと入れる。
- 17
タッパーにこびりついているペーストくんたちは、鶏肉を使って取ると上手に取りきれます。タッパーきれいにね!
- 18
もう一度蓋をしてくつくつ。ペーストで煮る感じ。火は通っているのでペーストを煮詰めるイメージです。
- 19
はじっこにちょっとコゲた部分が茶色くなっていたりして、これが美味い。
そう、完成しました。
コツ・ポイント
野菜ペースとがちょっとこげると美味しいので少し焦がしてみること。もちろん焦がしすぎないでください・・・><!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
かぼちゃ団子の豚バラ包み焼き かぼちゃ団子の豚バラ包み焼き
かぼちゃ団子そのまま焼くのが続くと飽きてしまいませんか?かぼちゃ団子リメイクです!お肉と食べるとおいしいです(^-^) 田舎育ちの食いしん坊 -
-
-
その他のレシピ