野沢菜漬けを使ったヘルシー春巻き

長野県
長野県 @cook_40110591

信州のお土産の定番と言えば、野沢菜漬け!いつもの野沢菜漬けが、ヘルシーなお酒のおつまみに変身!
このレシピの生い立ち
伝統野菜の野沢菜は、古くから保存食として野沢菜漬けとして親しまれています。そんな野沢菜漬けで、おつまみでもおかずでも満足できる一品を考えてみました。よく漬かり味の浸みすぎた野沢菜漬けも、美味しく食べることができるレシピにしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 野沢菜漬け(塩漬け) 100g
  2. 木綿豆腐 1丁(400~450g)
  3. むきえび 30g
  4. ぶなしめじ 50g
  5. たけのこ(水煮) 50g
  6. 春巻きの皮 1袋(10枚入り)
  7. 1個
  8. 小麦粉、水(春巻き閉じ用) 少々
  9. サラダ油(炒め、揚げ用) 適宜
  10. A 味噌だれ
  11. 味噌 小さじ2
  12. 日本酒 小さじ2
  13. みりん 小さじ2
  14. いりごま 小さじ1
  15. B マヨだれ
  16. マヨネーズ 大1
  17. わさび(チューブ) 1cm程度

作り方

  1. 1

    野沢菜漬けは水分を拭き取り5mmぐらいに切る。むきえびは粗みじん、ぶなしめじとたけのこはみじん切りにし、水気をきる

  2. 2

    豆腐はラップをして600Wで3分レンジにかけてからつぶし、しっかりと水気をきる。卵はボウルに溶いておく

  3. 3

    フライパンに薄く油を引き、強火でむきえび、ぶなしめじ、たけのこ、豆腐の順にいれ炒め火が通ったら、卵をいれよく混ぜ合せる

  4. 4

    Aを鍋に入れ、弱火にかけ焦げないようにアルコール分を飛ばす。Bをボウルに入れ、わさびのかたまりが無くなるように混ぜる

  5. 5

    春巻きの皮は滑らかな面を外側にして具をのせて巻き、水に溶いた小麦粉をつけてしっかり閉じ、10個出来上がったら油で揚げる

コツ・ポイント

一番のポイントは、野沢菜漬け、むきえび、たけのこ、豆腐の水気をしっかりきること。そして、春巻きがはぜないようにしっかりと閉じること。野沢菜は醤油味やわさび味、ピり辛味などがあり、いろいろな味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ