海老カツとササミフライの太巻き寿司

《人気検索トップ10入り》感謝☆海老カツはつなぎ無しでササミフライも簡単☆寿司酢とご飯に混ぜ海苔で巻けば美味寿司の完成
このレシピの生い立ち
スーパーの総菜売り場で一度買った豚ヒレカツの太巻きを再現したが個人的には寿司飯の方が好みに。形的にもっと作りやすそうなササミと寿司飯で試してみてから、海老カツバゲットサンドで作ったピリ辛日本風簡易オーロラソースで海老カツ巻きも作ってみた。
海老カツとササミフライの太巻き寿司
《人気検索トップ10入り》感謝☆海老カツはつなぎ無しでササミフライも簡単☆寿司酢とご飯に混ぜ海苔で巻けば美味寿司の完成
このレシピの生い立ち
スーパーの総菜売り場で一度買った豚ヒレカツの太巻きを再現したが個人的には寿司飯の方が好みに。形的にもっと作りやすそうなササミと寿司飯で試してみてから、海老カツバゲットサンドで作ったピリ辛日本風簡易オーロラソースで海老カツ巻きも作ってみた。
作り方
- 1
海老は皮を剥き背ワタを竹串などで取り除いたら、塩水でサッとあらってからキッチンぺーばーなどでしっかりと水分を吸い取る。
- 2
鶏ササミは筋を取り除いたら縦に2つに切り塩コショウをしておく。
- 3
小麦粉、溶き卵、細かい目のパン粉を少し余るくらいバットなどに入れて用意しておく。
- 4
鶏ササミに小麦粉をふり余分な分を叩き落としたら、
- 5
パン粉をしっかりと付ける。
- 6
海老は4つから5つを目途にその曲がりを利用してパズルのようにうまく組合せ円盤状にして小麦粉、溶き卵、パン粉の順に付ける。
- 7
多めの油で揚げる。
- 8
バットの油切りやキッチンペーパーを利用して余分な油を取り去る。
- 9
炊き上がった2合分のご飯が炊きあがったら、そくざに寿司酢を打ちしゃもじで切るように混ぜふきんなどをかけ常温まで冷ます。
- 10
千切りキャベツを切っておく。
- 11
巻きすに半合分の寿司飯をのせ、千切りキャベツ、鶏ササミフライ、マスタード、とんかつソースの順でのせてから太巻きに巻く。
- 12
マヨネーズとケチャップを1:1の割合で入れ、激辛ソースや粉チーズはお好みの分量で入れてしっかりとかき回しておく。
- 13
丸く上げた海老カツを縦に3つに切り半合分の寿司飯の上に3つのせ、12のピリ辛オーロラソースをたっぷりぬり巻きすで巻く。
- 14
こんな感じで炊いたご飯の1/4分で1本を巻いた太巻きが4本完成。
- 15
写真では分かりにくいですが、左側が海老カツオーロラソース巻きで右側がキャベツとソースの鶏ササミフライの太巻きです。
- 16
今回は鶏ササミ4本とエビを1パック使ったので半分強は千切りキャベツと共にパンに挟んで食べたり、普通にフライで食べました。
- 17
こんな感じでできあがりました。
ちなみに、レシピの分量では太巻き4本分となっており、余分なフライはできません。 - 18
《2018年5月17日追記》
このレシピが「太巻き寿司」の人気検索でトップ10入りしました。
ありがとうございました!
コツ・ポイント
・海老カツを海老すり身やはんぺん無しに作るには曲がったフォルムを組み合わせて円盤を作り手でギュッと押し付けるだけくっ付くので後は注意深く小麦粉溶き卵パン粉を付けて押し固めて揚げるだけ
・鶏ササミもエビフライも串揚げ用の目の細かいパン粉を使う
似たレシピ
-
-
-
オイルカット☆揚げないササミフライ オイルカット☆揚げないササミフライ
2014*07ササミフライ 人気検索で10位に入りました!ありがとうございます!ダイエットにも1人暮らしにもよしっ。 Sable00 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ