ポルトガルのママの味♪海老のパンリゾット

toddchiku
toddchiku @cook_40062229

固くなったバゲットに海老の旨みを染み込ませ柔らかく煮込んだポルトガル家庭料理。材料も作り方もシンプルです(^^)
このレシピの生い立ち
ポルトガル語で「アソルダ(パンリゾット)・デ・ガンバス(海老)」…現地に行ったら必ず注文する料理です。固くなったパンを美味しく食べさせようという主婦の知恵と工夫が溢れています。夫の好物である海老を使い、疲れた時でも食べやすい優しい味。

ポルトガルのママの味♪海老のパンリゾット

固くなったバゲットに海老の旨みを染み込ませ柔らかく煮込んだポルトガル家庭料理。材料も作り方もシンプルです(^^)
このレシピの生い立ち
ポルトガル語で「アソルダ(パンリゾット)・デ・ガンバス(海老)」…現地に行ったら必ず注文する料理です。固くなったパンを美味しく食べさせようという主婦の知恵と工夫が溢れています。夫の好物である海老を使い、疲れた時でも食べやすい優しい味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 海老(殻付き) 300g
  2. 固くなったバゲット 90g
  3. オリーブオイル(炒め用) 大さじ2杯
  4. にんにく(粗みじん切り) 2かけ
  5. 玉ねぎ(中、みじん切り) 1/2個
  6. 顆粒コンソメ(無添加推奨) 小さじ1杯
  7. 塩、こしょう 適宜
  8. 卵の黄身 2つ
  9. オリーブオイル(仕上げ用) 大さじ1杯
  10. コリアンダーかパセリ(みじん切り) 大さじ1杯ぐらい

作り方

  1. 1

    固くなったバゲットを使います(食パンなど糖分や油脂の入ったパンは合いません)。おおよそバゲット1/2本ぐらいの量です。

  2. 2

    3cmの輪切りにしてさらに四つ切りにします。大きさは適当でOK。固いので切る時はケガに気をつけて。

  3. 3

    ボウルにパンを入れ、ひたひたの水を注いでふやかします。後で絞るので水の量は適当で大丈夫。

  4. 4

    海老を洗い、頭と胴体を離します。頭付きでなくても小さいサイズでも構わないので殻付き250g~を。殻はまだ剥きません。

  5. 5

    鍋に水600ccを入れて沸かし、海老の頭と胴体を一緒に入れて中火で7~8分茹でます。途中でアクをすくって下さい。

  6. 6

    茹で汁キープ!ボウルにザルを乗せて鍋の中身をあけ、胴体から身を外した殻と頭とをすりこぎで軽くすり潰してエキスを出します。

  7. 7

    別の鍋にオリーブオイルを熱し、ニンニクと玉ねぎをじっくり炒め、(6)の茹で汁を静かに注ぎます。底に沈殿したオリは残して。

  8. 8

    (3)でふやかしたパンを、しっかり水気を絞って鍋に加えます。ここで握り潰すようにしながら加えると後がラクです。

  9. 9

    コンソメを加え、ヘラやお玉杓子などでパンを潰しながら、水分を飛ばすように煮ます。常に弱火で~でないと焦げます。

  10. 10

    10分ほどでパンが滑らかになり、ポッテリとしゃもじで掬えるぐらいになったら塩コショウで味を整えて完成です。

  11. 11

    皿に盛り、(6)で剥いた海老の身、玉子の黄身、コリアンダーかパセリをたっぷり飾るのがポルトガル流です。どうぞ召し上がれ!

コツ・ポイント

*海老の頭を加えると茹で汁が濃厚な味になります。さっぱり味に仕上げたければ頭は使わずに*ドロドロではなくポッテリを目標に、練るように煮込んで*海老の殻から出る良い味が決め手なので、出来るだけ殻付きで(甘海老サイズでもOKですから)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
toddchiku
toddchiku @cook_40062229
に公開
田舎住まい歴12年。庭の畑の野菜&近所の港の魚&時々輸入食材をお取り寄せ…で日々気まぐれ料理を作っています。夫婦2人暮らしで「ワインのある美味しい食卓」が一番のテーマ。大好きなのはポルトガル料理とスペイン料理です。魚の干物や漬け物作りも好き。
もっと読む

似たレシピ