妊活応援レシピ 子宝恵方巻き

妊活応援サツマ薬局
妊活応援サツマ薬局 @cook_40280577

恵方巻き、手作りしてみませんか?

うなぎは、薬膳では補気・補血・補腎の効果が期待でき、活血もしますよ。

このレシピの生い立ち
サツマ薬局がある神戸(関西)では、
昔から恵方巻きを1人1本食べる習慣があります。
丸かじりされる場合で、1本は多いと思われる方は海苔を半分に切り、食べきれる長さに調整すると良いでしょう。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

材料(3本分)
  1. 2合
  2. 昆布 5×10cm 1枚
  3. ※米酢 大4
  4. ※砂糖 大3
  5. ※塩 小2/3
  6. 玉子 2個
  7. うなぎ 1/2尾~1尾分(刻みうなぎでもOK)
  8. 胡瓜 1本
  9. 海苔 3枚
  10. ※市販のすし酢をお使いになれば簡単にすし飯ができます。

作り方

  1. 1

    米は洗い水をきり炊飯器に入れやや少なめの水加減で昆布をのせて普通に炊き、炊きたてのごはんを寿司桶(ボウル)に移します

  2. 2

    分量の※を合わせた寿司酢をしゃもじに伝わせるようにして、全体にまわしかけます

  3. 3

    全体に混ざったら、すし飯を広げうちわで冷まします。
    表面の熱が取れたら上下を返しながら人肌温度まで冷まします。

  4. 4

    うなぎ恵方巻きの作り方1
    玉子焼きをつくり冷めたら巻きやすい太さに切ります。
    いつものご家庭の味で構いません。

  5. 5

    作り方2
    うなぎときゅうりを巻きやすい太さに、たてに切ります。
    刻みうなぎの場合はそのままで大丈夫です。

  6. 6

    作り方3
    巻きすを広げ海苔1枚を光沢のあるほうを下にしてのせます。 上2㎝ほど残してすし飯の1/3量を広げます。

  7. 7

    作り方4
    ごはんの中央より少し上に具材を並べます。うなぎときゅうりは皮を下に置きます。

  8. 8

    作り方5
    手前の海苔を巻きすごと持ち上げ向こうのすし飯の端まで一気に持っていきます。
    ※空いた指で具を押さえるのがコツ!

  9. 9

    切るときは乾いたまな板の上に太巻きを置き、ぬれ布巾を用意して切ります。

コツ・ポイント

栄養士よりコツ・アドバイス
ウナギには妊活には欠かせないビタミンEと亜鉛が含まれます。
ただし、妊娠がわかったらレチノール(ビタミンA)が含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

妊活応援サツマ薬局
に公開
西洋医学・東洋医学の垣根を越え、「妊娠」そして「元気な赤ちゃんを授る」ことを最終目的として、一緒に頑張っていきたいと思います。不妊症の悩みや心配事を誰にも相談できない方、長きに渡る西洋医学治療で精神的・身体的にもお疲れになったご夫婦も大勢いらっしゃいます。漢方でバランスを取りながら食生活の改善も出来る様ご提案していきます。https://www.320320.net/ninkatsu/
もっと読む

似たレシピ