バラエティにゅうめん(随時追加予定)

ベースはID:20118580
少しネタを変えると3日に一度食べても飽きない
日本人は定期的に塩を摂取したくなる体質なんだ
このレシピの生い立ち
にゅうめん直入れで作るのは一口コンロの運命
そうめんまだまだ残ってる(残り6束)死ぬほど減らない
作り方
- 1
サムネと同じ子。ベースのだしの素をマギーブイヨン1欠片に変更。具材もなんか洋風ぽく。ウインナーとか入れるとダシが出る
- 2
ささみ入れ忘れてた中華風。だしの素を鶏ガラスープの素に変更。ラー油垂らしても美味しかったよ
- 3
和風だしの具が多い版。ささみも一応いる。きつねうどん食べたくて揚げ買ったのにうどん無いからにゅうめんに乗せてまえ。
- 4
寒いから湯豆腐を食べようとしてにゅうめん入れたパターン。ほぼベース通り。
あっためた豆腐と七味合う - 5
和風だしを少なめにして後から味を変える版。
豚肉とほうれん草ときのこ入り。
相性度はごまだれ75点、ポン酢は120点。↓ - 6
先に豚肉と野菜をさっと炒めておくとお肉がモチモチな……気がするよね。珍しく先に炒めたパターンのにゅうめん。
- 7
具:焼売、じゃがいも、きのこ、乾燥野菜、卵。水→野菜→焼売の順に投下。焼売は安くなってたチルド焼売を冷凍してたやつ↓
- 8
我が家では焼売と餃子と水餃子をほぼ同義で扱うことがあったので…。卵はそうめんの茹で時間が半分過ぎたくらいで入れました。↓
- 9
にゅうめんに半熟卵がびっくりする程合ったので今後も卵を入れ続けるかもしれないな……
- 10
ガスコンロ直ってハピネス
- 11
ウキウキにゅうめん
薄味で焼売を投下しつつ鰆定食に添えちゃう - 12
汁を使いまわして豚肉と卵追加。水足したけど流石に4束湯がくと汁が濃くなる。同じ水で4束以上は体に良くないね。飲むなっつう
- 13
話なんだけどね。ポン酢本当によく合うし、卵めちゃめちゃ合うからこれ釜玉にゅうめんしちゃえばいいんでは?
- 14
やはり肉は後入れより先に炒めるのが美味しいね
- 15
ささみと焼売、更にかき玉で親子にゅうめん的な。年内最後のにゅうめん。
ささみは先に焼いて、そこに野菜や水を加えて作ります - 16
もやし、玉ねぎ、油揚げ、焼売、卵かな。油揚げは市販のものを冷凍して必要な時に割って使ってます。油抜きをしない家庭なので。
コツ・ポイント
にゅうめん直入れで作ってると言ったら親に塩分過多を心配されました。食事回数が少ない(塩気のない生活)と多少塩気が多くても平気ですが、心配な人は水をたっぷり沸かしてスープを翌朝や昼に飲むといいですね。一度に全部1人で飲むと流石に塩分多い
似たレシピ
その他のレシピ