ハレの日に♪簡単可愛い にぎらずし

ニコニコのり
ニコニコのり @cook_40122385

にぎらないお寿司、「にぎらずし」!
ハレの日やパーティーに簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
太巻きはコツがいるので、コツのいらない「のの字巻き」で作りました。くるくると巻くだけの「のの字巻き」はとっても簡単です!
ちなみに、切った断面が平仮名の「の」の字に見えるので「のの字巻き」と言います。

ハレの日に♪簡単可愛い にぎらずし

にぎらないお寿司、「にぎらずし」!
ハレの日やパーティーに簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
太巻きはコツがいるので、コツのいらない「のの字巻き」で作りました。くるくると巻くだけの「のの字巻き」はとっても簡単です!
ちなみに、切った断面が平仮名の「の」の字に見えるので「のの字巻き」と言います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. のり 全型1枚
  2. ご飯 180g
  3. すし酢 こさじ2
  4. たらこ 10g
  5. 青しそ 1/3枚
  6. ヤングコーン スライス1枚
  7. ■鶏そぼろ 10g
  8. 錦糸たまご 適量
  9. 絹さや 1/2枚
  10. 青しそ 1/3枚
  11. いかそうめん 適量
  12. いくら 適量
  13. きゅうり スライス3枚
  14. 紅ショウガ スライス2枚
  15. まぐろサーモン刺身 少々
  16. エビいくら 少々
  17. 醤油 お召し上がり時に適量

作り方

  1. 1

    寿司用に炊いた白ごはんに すし酢を混ぜ、お皿に広げて冷ます。

  2. 2

    ラップの上に海苔を置き、酢飯を均一の厚さに広げる。上部は2.5cmほど開けておく(のりしろになります)。

  3. 3

    手前から小さく丸めるように巻いていく。

  4. 4

    巻き終わりを下にしてラップで包み、1分ほど置いてなじませる。

  5. 5

    ラップをはがし、約2cmずつにカットし皿に並べる(コツ・ポイント参照して下さい!)。あとは具材をのせるだけ。

  6. 6

    ☆たらこのにぎらずし・・・1/3サイズにカットした青じそ+たらこ+スライスしたヤングコーン

  7. 7

    ■鶏そぼろのにぎらずし・・・鶏そぼろ+錦糸たまご+1/2サイズにカットした絹さや

  8. 8

    ◎いかとイクラのにぎらずし・・・1/3サイズにカットした青じそ+いかそうめん+イクラ

  9. 9

    ▲きゅうりと生姜のにぎらずし・・・スライスきゅうり3枚+花型に抜いた紅ショウガ

  10. 10

    ○おさしみにぎらずし・・・小さくカットしたサーモン・まぐろ・エビ+イクラ

コツ・ポイント

のの字巻きをカットするときは、包丁を濡らしてサッと軽くふき取ると切りやすいです。
切っているうちに包丁にご飯粒が付いて切りづらくなりますので、こまめに洗うor拭き取ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ニコニコのり
ニコニコのり @cook_40122385
に公開
笑顔の食卓文化、ニコニコのりの管理栄養士が弊社の商品を使ったレシピをたくさん紹介していきます。「おにぎらず」や「にぎらずし」レシピ多数です!
もっと読む

似たレシピ