ハレの日に♪簡単可愛い にぎらずし

にぎらないお寿司、「にぎらずし」!
ハレの日やパーティーに簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
太巻きはコツがいるので、コツのいらない「のの字巻き」で作りました。くるくると巻くだけの「のの字巻き」はとっても簡単です!
ちなみに、切った断面が平仮名の「の」の字に見えるので「のの字巻き」と言います。
ハレの日に♪簡単可愛い にぎらずし
にぎらないお寿司、「にぎらずし」!
ハレの日やパーティーに簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
太巻きはコツがいるので、コツのいらない「のの字巻き」で作りました。くるくると巻くだけの「のの字巻き」はとっても簡単です!
ちなみに、切った断面が平仮名の「の」の字に見えるので「のの字巻き」と言います。
作り方
- 1
寿司用に炊いた白ごはんに すし酢を混ぜ、お皿に広げて冷ます。
- 2
ラップの上に海苔を置き、酢飯を均一の厚さに広げる。上部は2.5cmほど開けておく(のりしろになります)。
- 3
手前から小さく丸めるように巻いていく。
- 4
巻き終わりを下にしてラップで包み、1分ほど置いてなじませる。
- 5
ラップをはがし、約2cmずつにカットし皿に並べる(コツ・ポイント参照して下さい!)。あとは具材をのせるだけ。
- 6
☆たらこのにぎらずし・・・1/3サイズにカットした青じそ+たらこ+スライスしたヤングコーン
- 7
■鶏そぼろのにぎらずし・・・鶏そぼろ+錦糸たまご+1/2サイズにカットした絹さや
- 8
◎いかとイクラのにぎらずし・・・1/3サイズにカットした青じそ+いかそうめん+イクラ
- 9
▲きゅうりと生姜のにぎらずし・・・スライスきゅうり3枚+花型に抜いた紅ショウガ
- 10
○おさしみにぎらずし・・・小さくカットしたサーモン・まぐろ・エビ+イクラ
コツ・ポイント
のの字巻きをカットするときは、包丁を濡らしてサッと軽くふき取ると切りやすいです。
切っているうちに包丁にご飯粒が付いて切りづらくなりますので、こまめに洗うor拭き取ってください。
似たレシピ
-
簡単華やか!にぎらない「 にぎらずし」♥ 簡単華やか!にぎらない「 にぎらずし」♥
にぎらないお寿司、「にぎらずし」♥のの字巻きとお好みの具材で、ハレの日やパーティーにぴったりの簡単お寿司のできあがり♥ ニコニコのり -
-
-
-
-
-
-
春お花見手鞠寿司 おもてなし・雛祭りにも 春お花見手鞠寿司 おもてなし・雛祭りにも
簡単に春のおもてなし♪ご飯に混ぜてラップでキュッとするだけ!!持ち寄りに お花見に パーティーに 華やかでお祝い事にも! sakuradish -
-
-
その他のレシピ