このはなの直漬けらっきょう 基本

このはな手帖 @cook_40047950
塩漬け手順を省き、簡単に省時間で出来上がります。
このレシピの生い立ち
義母が作っていた物、辰巳芳子先生、生らっきょうのパッケージに書いてあった物、などのレシピをアレンジして落ち着いたレシピです。
手順はこのままで、甘酢液の味を色々に変えたバリエーションを楽しんでいます。
このはなの直漬けらっきょう 基本
塩漬け手順を省き、簡単に省時間で出来上がります。
このレシピの生い立ち
義母が作っていた物、辰巳芳子先生、生らっきょうのパッケージに書いてあった物、などのレシピをアレンジして落ち着いたレシピです。
手順はこのままで、甘酢液の味を色々に変えたバリエーションを楽しんでいます。
作り方
- 1
らっきょうをきれいに洗い、皮を剥く。
根、首を切り落とし、もう一度さっと洗って水をよく切っておく。 - 2
甘酢液の材料を鍋に入れ、沸騰させて塩砂糖を溶かす。らっきょうを入れるので、大きめの鍋を使う。
- 3
甘酢液の温度を80度まで下げて保つ。
らっきょうを入れて、ムラにならないよう軽く混ぜながら80度で5.6分煮る。 - 4
らっきょうをすくい取り、余熱で煮えすぎないよう、熱湯をかけて乾かしたボウルに入れておく。甘酢液も冷ましておく。
- 5
材料が温かい、ぐらいの温度になったら、煮沸消毒した保存瓶にらっきょうを詰める。らっきょうが液の下になるように甘酢液注ぐ。
- 6
温かい間に蓋をきっちり締める。
冷蔵庫の野菜室で保存。4日目ぐらいから食べられます。小さめの物から食べると良いです。
コツ・ポイント
6の画像の瓶が927ml瓶。これに1.5本分ぐらい出来上がります。0.5本分は小さめの瓶、ネジ式タッパーなどに入れて早い目に食べるようにします。
最大、保存は2カ月ほどで長期保存はした事がありません。2ヶ月は問題ありませんでした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20140958