疲労時に最適❗しっとり鶏肉スタミナサラダ

低脂肪・低カロリーで高タンパクな鶏胸肉は、アスリートやダイエッターに必須食材!バサバサにならない鶏肉の茹で方も教えます❤
このレシピの生い立ち
鶏胸肉は、私も主人もスポーツをするので、必須食材!いつもはゴマ系ソースで食べますが、マンネリ化を回避するためラー油でアレンジ。主人にはラー油版の方が「お酒にあう♡」と好評です。
夏バテ気味の方、ぜひこの料理で今年の夏を乗り切って下さい♡
疲労時に最適❗しっとり鶏肉スタミナサラダ
低脂肪・低カロリーで高タンパクな鶏胸肉は、アスリートやダイエッターに必須食材!バサバサにならない鶏肉の茹で方も教えます❤
このレシピの生い立ち
鶏胸肉は、私も主人もスポーツをするので、必須食材!いつもはゴマ系ソースで食べますが、マンネリ化を回避するためラー油でアレンジ。主人にはラー油版の方が「お酒にあう♡」と好評です。
夏バテ気味の方、ぜひこの料理で今年の夏を乗り切って下さい♡
作り方
- 1
【鶏★下処理】
①繊維を切るように包丁で両面を格子状に叩く。
②線維の方向に対して直角に切る。
→パサつきを抑えます♬ - 2
【鶏★調理】
(1)茹でバージョン
沸騰した湯で鶏肉を3分程茹で、蓋をし数分放置。中まで火を通す。アク取りはマメに。
- 3
その際水の量は、肉が半分浸る程度。栄養が流れ出てしまうので少な目で。
その煮汁も再利用し、無駄なく栄養を摂ります!→4
- 4
煮汁にコンソメと塩胡椒を入れ煮詰める。
鶏肉をむしり、煮詰まった汁に入れ絡める。
粗熱を取り、ラップして冷蔵庫へ。
- 5
(2)蒸しバージョン
鶏をクッキングシートでキャンディー包みにし、写真のように蒸す。
3-5分程度で様子を見る。
- 6
クッキングシートを取り、鶏を手で細かく裂く。包丁で賽の目の方が見た目は綺麗ですが、味がよく染み込むのは手で作方法が一番!
- 7
まだ生焼けの部分があれば、再度蒸し器に入れて蒸す。
蒸し過ぎ注意!
残り汁は(1)同様コンソメを入れ煮詰め絡める。
- 8
【きゅうり】
千切りにして、塩もみし、数分放置。水気をしっかり絞る。
※この時にふる塩が、この料理全体の塩気となる。
- 9
【人参】
シリシリ器で人参をする。
千切りした人参を2の鶏スープで1分程度茹でるのもOK。
【もやし】
洗う。
- 10
【もやし&人参★調理】
人参ともやしを同じ皿に入れ、4の残り汁を投入。
ラー油をかけてラップし、レンジで2分チンする。 - 11
【食材の冷蔵】
水が出やすいきゅうり、7もやし&人参は別々に冷蔵庫へ。
食べる直前にきゅうりの水を切り、全部混ぜる。
- 12
【出来上がり】
安いのに美味しい❤しかも栄養満点!!
ピリ辛だからお酒もすすむ一皿の出来上がりです♬
ボナペティ❤
- 13
✨鶏胸肉の効能✨
滋養強壮/疲労回復および回復/肝機能強化/眼精疲労緩和/美肌効果/消化促進/抗酸化力 他
- 14
【アレンジ★案】
よく洗ったチコリの皿にこのサラダをスプーンでのせ、調理済みの豆類を彩にのせれば、食べやすい前菜に♡
コツ・ポイント
●鶏胸肉はバサバサになりがち。この下処理だけは省かないで!必須工程です。
●うっかり鶏をグツグツ長時間煮ないこと。短時間で調理して!
●野菜は、この他カイワレ大根やパクチーなどを加えても美味。
似たレシピ
その他のレシピ