貝焼き味噌風、牡蠣の貝焼き味噌風丼ぶり!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

青森県津軽地方の郷土料理、貝焼き味噌を、帆立の貝殻を使わず、しかも磯の香りが漂う牡蠣を具材にし、貝焼き味噌風の丼ぶりに!
このレシピの生い立ち
テレビで、貝焼き味噌をやっていたのですが、あんな大きい帆立の貝殻も売ってないし、帆立も高いので、フライパンと牡蠣で、貝焼き味噌風に作ってみました。絶対これは丼ぶりにした方がいいと思い、丼ぶりにしました。

貝焼き味噌風、牡蠣の貝焼き味噌風丼ぶり!

青森県津軽地方の郷土料理、貝焼き味噌を、帆立の貝殻を使わず、しかも磯の香りが漂う牡蠣を具材にし、貝焼き味噌風の丼ぶりに!
このレシピの生い立ち
テレビで、貝焼き味噌をやっていたのですが、あんな大きい帆立の貝殻も売ってないし、帆立も高いので、フライパンと牡蠣で、貝焼き味噌風に作ってみました。絶対これは丼ぶりにした方がいいと思い、丼ぶりにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 牡蠣(生食用、加熱用、冷凍) 4個程度
  2. 長ネギ 10cm(15g)
  3. 60cc
  4. 顆粒だし 小さじ1/2
  5. 昆布 小さじ1/2
  6. 味噌 小さじ2
  7. 1個
  8. 砂糖 小さじ1/2
  9. しょう油 小さじ1/2
  10. ごはん 1人分(150g程度)

作り方

  1. 1

    フライパンに水、顆粒だし、昆布茶を入れて沸騰させます。

  2. 2

    そこに味噌も入れてよく溶かします。

  3. 3

    よく洗った牡蠣を入れて、火を通します。

  4. 4

    牡蠣を裏返して両面火を通し、レンチンしたネギも加えます。

  5. 5

    卵を良く溶いて、砂糖、しょう油を入れて、良く混ぜます。
    それを、フライパンに回しかけます。

  6. 6

    卵を軽くかき混ぜ、半熟程度に火が通ったら、火を止めます。
    これで、牡蠣の貝焼き味噌風の完成です。

  7. 7

    器に温かいごはんをよそって、その上から牡蠣の貝焼き味噌風をかけて、牡蠣の貝焼き味噌風丼ぶりの完成です。

コツ・ポイント

※牡蠣は中まで火が通るようによく加熱しましょう。
生食用なら、半ナマでも大丈夫かな。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ