ふわふわティーキャラメルのロールケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

バニラ香るクレームシャンティにティーキャラメルがとろりとかかった紅茶スポンジのロールケーキ。ほろ苦カラメル味が絶妙です。
このレシピの生い立ち
48種目は、友人から頂いた名店の『ティーキヤラメルジャム』がきっかけで作りました。クックパッドに掲載するに当りキャラメルジャムを作る必要があり紅茶の効いたビターなお味に作り替えてレシピを完成させました。大人キャラメルなのロールです。

ふわふわティーキャラメルのロールケーキ

バニラ香るクレームシャンティにティーキャラメルがとろりとかかった紅茶スポンジのロールケーキ。ほろ苦カラメル味が絶妙です。
このレシピの生い立ち
48種目は、友人から頂いた名店の『ティーキヤラメルジャム』がきっかけで作りました。クックパッドに掲載するに当りキャラメルジャムを作る必要があり紅茶の効いたビターなお味に作り替えてレシピを完成させました。大人キャラメルなのロールです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

27×20㎝バット・6人分
  1. <ティーキャラメルジャム>
  2. A.紅茶の茶葉(アッサム推奨) 小さじ1
  3. A.熱湯 大さじ2
  4. A.牛乳 20ml
  5. A.純生クリーム47% 50ml
  6. A.グラニュー糖(細目) 60g
  7. A.練乳(市販品) 10g
  8. <蜂蜜バター牛乳ボウル>
  9. ①蜂蜜 10g
  10. ①バター 10g
  11. 牛乳 20g
  12. <薄力粉ボウル>
  13. 薄力粉 30g
  14. 上新粉米粉 20g
  15. <卵白ボウル>
  16. 卵白 105g
  17. ③グラニュー糖 40g
  18. <卵黄ボウル>
  19. 卵黄 80g
  20. ④グラニュー糖 30g
  21. 紅茶茶葉ティーパック 小さじ1/2
  22. ④バニラオイル 10滴
  23. <クレームシャンティ>
  24. 純生クリーム47% 200ml
  25. ⑤グラニュー糖(クリーム用) 10g
  26. ⑤バニラエッセンス 5滴
  27. <クリームのなかに>
  28. A.ティーキャラメルジャム 作った2/3量
  29. <デコレーションに>
  30. ⑤のクレームシャンティ 作った半量
  31. A.ティーキャラメルジャム 作った1/3量
  32. ⑥キャラメルチョコチップ 適量

作り方

  1. 1

    まずはティーキャラメルジャムから作っていく(デコレーション使用分も合わせた量を作ります)

  2. 2

    お茶パックにアッサムの茶葉小さじ1を入れ小瓶に入れ熱湯大さじ2を加えてラップで3分蒸らす。

  3. 3

    牛乳20mlと純生50mの計70mlの中に<2>をぎゅっと絞り入れた後、鍋で温めておく(冷たいとカラメルが固まる為)

  4. 4

    別鍋にグラニュー糖60gのみを入れて弱火で加熱し溶かしていく(消してかき混ぜない)

  5. 5

    鍋を左右に揺らしたり回したりしながら均一かつ完全に砂糖が溶けていくまで加熱し続ける(×ここでもかき混ぜ厳禁)

  6. 6

    完全に砂糖の粒子が溶けてカラメル色に色づいたのを確認したら、

  7. 7

    温めておいた牛乳純生を少しづつ加える。入れた瞬間泡がぶくぶくになるが、これをすばやくかき混ぜ粘りが出るまで続ける

  8. 8

    こうして出来たものを一旦容器に入れ替えて粗熱をとったあと、

  9. 9

    さらに洗練した味に仕上げるため、市販の練乳10gを加える。

  10. 10

    これでティーキャラメルジャムの出来上がり。これを冷蔵庫で冷やしておく

  11. 11

    蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れレンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく

  12. 12

    薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく

  13. 13

    卵白105gに、グラニュー糖40gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半

  14. 14

    このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく

  15. 15

    卵黄80gにグラニュー糖30gを湯せんをしながら白くまったりするまで高速回転8分以上泡立てたあと、

  16. 16

    白くまったりするまで高速回転7分後、

  17. 17

    香りづけに紅茶の茶葉(ティーパックの茶葉が望ましい)小さじ1/2を加えて再び高速3分、低速1分で大きな泡を潰していく

  18. 18

    ここに<13>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、

  19. 19

    <12>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる

  20. 20

    次に<13>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる。

  21. 21

    このボウルから少量を取り、<11>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませ、

  22. 22

    元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる

  23. 23

    クッキングシートを敷いた天板に

  24. 24

    生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、オーブン180度14分焼く

  25. 25

    焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、

  26. 26

    ラップを表面に覆って粗熱をとり、冷蔵庫で1時間以上冷やし、充分冷えたことを確認してから次の作業に移る

  27. 27

    これを氷水を当てた二重ボウルのなかに純生47%200mlにグラニュー糖10gとバニラエッセンス5滴を入れ、

  28. 28

    9分立てまで泡立てる

  29. 29

    スポンジを冷蔵庫から取り出し表面の焦げをデザートナイフや指先を使ってはがす。

  30. 30

    クッキングペーパーに焦げをはがした面を上に置き、

  31. 31

    スポンジ両端を斜め切りしたあと、クレームシャンティの半量をすべり台のように手前を高く盛り、全体の4/5をぬっていく

  32. 32

    <10>で作っておいたティーキャラメルジャムの2/3量をボテっと中央に乗せたら、

  33. 33

    デザートナイフなどを使ってマーブル状にぬり広げていく

  34. 34

    あとはくるりんぱで巻いて両端を止め、全体をラップで包んで冷蔵庫で数時間、出来れば一晩ねかしてクリームを安定させる

  35. 35

    ここからは翌日の作業

  36. 36

    ロールが十分に冷えたら冷蔵庫から取り出し盛り付け皿においたあと、

  37. 37

    残しておいたクレームシャンティをまんべんなくぬり広げる

  38. 38

    そこにティーキャラメルジャムの残りをお皿を汚さないよう注意しながら垂らしデザートナイフなどを使ってマーブル状の紋様を作る

  39. 39

    デコの仕上げはキャラメルチョコチップ

  40. 40

    全体に散らして両端を切れば出来上がり。包丁の刃を火であぶると切り口が綺麗です。人数分切り分けましょう。

  41. 41

    紅茶の香りをまとったスポンジに、ちょいとビターなティーキャラメル、中も外にもたっぷりと。

  42. 42

    季節を問わずに作れるロールは助かるね。ふわふわクリームから微かに香るバニラエッセンスに上等スィーツを感じさせます

  43. 43

    デコに散らしたキャラメルチョコチップも極上技の一手。お口のなかが一層キャラメルワールドに!

  44. 44

    ロールケーキではなかなかない出会うことのないティーキャラメル。いつものお味に飽きたらぜひ!

コツ・ポイント

1.キャラメルジャムには練乳を加えていますが、なくても作れます。甘さや紅茶エキスの分量に変化をつけて、あなただけのオリジナルティーキャラメルジャムの仕上げて頂ければと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ