本当に美味しい蜂蜜♡紫蘇らっきょう漬け♪

赤シソは、ポリフェノール、アントシアニンが豊富♪らっきょうと蜂蜜と合わせたら無敵の組合わせ♡
とにかく、美味しいです♪
このレシピの生い立ち
物産展で、シソ漬けのらっきょうが売っていて美味しかったのですが、私には少し甘かったので自己流で、漬けてみました。
美味しくできました♪
本当に美味しい蜂蜜♡紫蘇らっきょう漬け♪
赤シソは、ポリフェノール、アントシアニンが豊富♪らっきょうと蜂蜜と合わせたら無敵の組合わせ♡
とにかく、美味しいです♪
このレシピの生い立ち
物産展で、シソ漬けのらっきょうが売っていて美味しかったのですが、私には少し甘かったので自己流で、漬けてみました。
美味しくできました♪
作り方
- 1
鍋に水を入れて、沸騰したら火を止めて蜂蜜を入れて溶かす。
冷めたら米酢を加える。
酢、蜂蜜は、好みで増減してください. - 2
らっきょうをよく洗い、塩約20㌘をまぶし1時間位置き、さっと水洗いをして塩を流し、ザルにあげてしっかり水を切る。
- 3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら火を止めて直ぐ2のらっきょうを10秒間浸す。
ザルにあげて一気に湯切りをして冷ます。 - 4
冷凍用ジップロックに、らっきょうと、赤シソ漬を交互に入れる。
赤シソ漬は、軽く水分を絞って入れてください。 - 5
1で作った、らっきょう酢を浸るように入れて、空気を抜いて冷蔵庫や冷暗所に置く。
10日頃から味が染みてきます - 6
漬かったら瓶などに移して、冷蔵庫で保存。
写真は、約2ヶ月たったらっきょう。
清潔に保てば、1年たっても食べられました。 - 7
赤シソ漬けは、写真の様な梅干し用の赤シソの梅酢の塩漬けです。
- 8
漬けたシソは刻み ご飯に混ぜ、ちらし寿司や、お稲荷さん等に美味しいです。
つけ汁も、ドレッシングや浅漬けに使えます。
コツ・ポイント
湯切りを良くする。水はかけません。
塩気が強くなるので、シソの汁気を軽く絞る。
※塩気により強く絞った方が良いようです。しろとそーりさん ありがとうございます(^-^)/
空気を抜いて漬ける。
漬かったら冷蔵庫で、保存する。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
発酵させて本格的!赤酢でらっきょう漬け 発酵させて本格的!赤酢でらっきょう漬け
塩ラッキョウを作り、発酵させてから塩抜きして甘酢に漬け込むので少し手間がかかりますが味は抜群!赤酢で漬けてみました ☆にわなおみ☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ