コオロギとスズメバチの天ぷら丼

ほいの
ほいの @cook_40134567

その場で採れた食材だけで作りました。新鮮な山の滋養が体の隅々まで行き渡ります!!
このレシピの生い立ち
このレシピならば、食材が無くても、ご飯と油と調味料さえあれば生活が出来るようになります。倹約生活のお供にどうぞ。

コオロギとスズメバチの天ぷら丼

その場で採れた食材だけで作りました。新鮮な山の滋養が体の隅々まで行き渡ります!!
このレシピの生い立ち
このレシピならば、食材が無くても、ご飯と油と調味料さえあれば生活が出来るようになります。倹約生活のお供にどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 天丼の具
  2. コオロギ 10匹
  3. スズメバチ 6匹
  4. 桑の葉 4枚
  5. タレ
  6. 砂糖 小匙一杯
  7. 本みりん 50ml
  8. 醤油 50ml
  9. だし汁 100ml
  10. 天丼の衣
  11. 薄力粉 100g
  12. 冷水 150cc
  13. 1個
  14. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    出来るだけ新鮮なコオロギやスズメバチを捕まえましょう。桑の葉は柔らかい葉を選んで摘みましょう。

  2. 2

    1で採れた食材をざっと水洗いします。昆虫が動いていて調理し難い場合は、一度熱湯の中に入れると大人しくなります。

  3. 3

    タレを作ります。
    本みりん→醤油→だし汁→砂糖の順に煮立ちさせましょう。

  4. 4

    天ぷらの衣を準備します。
    薄力粉に冷水を少しずつまぜ、最後に卵を混ぜ合わせましょう。

  5. 5

    桑の葉や昆虫達を4に漬け込み、大体180度に熱された揚げ油に通します。昆虫も桑の葉も焦げやすいので注意してください。

  6. 6

    ご飯→揚げた天丼の具→タレの順番に盛り付ければ完成です!

コツ・ポイント

スズメバチの毒は、熱を通したり、胃の中に入れる分には害はありません。ですが、採取の際は刺されないよう、十分に注意してください。
堆肥の近くにいるコオロギは、堆肥の味がする可能性が強いのであまりお勧め致しません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほいの
ほいの @cook_40134567
に公開
長野県の山奥に住んでます。
もっと読む

似たレシピ