完熟梅のジャム

完熟一歩手前の黄梅をジャムにすると、青梅とは全く違うフルーティーな感じに仕上がります。なんといっても色がキレイ(゚∀゚)
このレシピの生い立ち
さらに詳しい作り方はブログにて(^^♪
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/61655244.html
完熟梅のジャム
完熟一歩手前の黄梅をジャムにすると、青梅とは全く違うフルーティーな感じに仕上がります。なんといっても色がキレイ(゚∀゚)
このレシピの生い立ち
さらに詳しい作り方はブログにて(^^♪
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/61655244.html
作り方
- 1
南高梅は皮が薄いので、水に浸しておくと皮の色が変わったりしてトラブルの原因となります。水でサッと洗うだけにして下さい。
- 2
すぐに煮るので、特に水気は取らなくても大丈夫です。竹串でへたも取っておきます。
- 3
アルミ以外の鍋に梅を入れ、水をたっぷり入れて弱火にかける。梅の皮が1つ、2つはじけ、沸騰寸前になったら火を止めます。
- 4
鍋の水がぬるくなるまで水を注ぎ、水を張ったボールに梅を移していきます。1時間ぐらい水にさらします。
- 5
手を洗い清潔にして、手で梅をつぶし、種と果実を分けます。
- 6
皮は包丁でたたくか、裏ごしします。もちろんそのままでも。煮ている間にとろけてきます。
- 7
砂糖を半量加え、中火で煮ていきます。
- 8
少しドロッ煮詰めたら、残りの砂糖をいれ、水っぽいくらいで火を止めます。
- 9
けっこう水っぽくても大丈夫。冷えると意外と硬くなります。
- 10
ビンの消毒。鍋に水と瓶と蓋を入れ、沸騰させる。そのまま5分以上、煮沸消毒。
- 11
すぐにシャムを入れるので冷ます必要はありません。余熱で乾燥させます。
- 12
ジャムは熱いまま瓶のふちぎりぎりまで詰め、冷ましてから冷蔵庫で保存。瓶が未開封の場合は冷蔵庫で1~2ヶ月保存できます。
- 13
それ以上保存したい場合は瓶の蓋をゆるく締めてから先ほどの鍋に戻し15分煮沸。その後瓶を取りだし蓋を締めます。
- 14
きちんと殺菌できていれば、冷暗所で1年以上もちます。一度開けたら冷蔵庫で保存し、早めに食べきりましょう。
- 15
アイスクリームに入れるとさらに旨い!!
- 16
熟梅のジャムでも大福は作れます♪
レシピID : 20122690
コツ・ポイント
ジャムは煮詰め過ぎないように。ほんの少しトロッとしたところで止めると、冷えた時にちょうどいい固さになります。
似たレシピ
その他のレシピ