MrsWongちの緑豆糕(台湾緑豆落雁)

MrsWong @cook_40279103
台湾の伝統的な緑豆を使った
おいしいお茶請けです。
日本の落雁よりはしっとり目で
また違った美味しさがありますよ。
このレシピの生い立ち
緑豆をたまたま
食材店で見つけたので
台湾で食べた味を頼りに
再現してみました。
MrsWongちの緑豆糕(台湾緑豆落雁)
台湾の伝統的な緑豆を使った
おいしいお茶請けです。
日本の落雁よりはしっとり目で
また違った美味しさがありますよ。
このレシピの生い立ち
緑豆をたまたま
食材店で見つけたので
台湾で食べた味を頼りに
再現してみました。
作り方
- 1
緑豆は洗ってたっぷりの水に
2時間以上つけておく。 - 2
1に緑豆がかぶるくらいの
水を加えて
20分ほど蒸す。 - 3
蒸しあがった2を
マッシャーで
丁寧につぶす。 - 4
テフロン加工の
フライパンに
3を移して
ココナツオイルと
サラダオイルを加え
強めの中火で
絶えずかき混ぜる。 - 5
緑豆餡が油を充分
吸い取ったら
ラカントと
ココナツシュガーを
加えてさらに
よく混ぜる。 - 6
水分がとんで
もったりして
餡らしい
固さになったら
火を止めさます。 - 7
出来上がった緑豆餡を
重さを測って2等分し、
出来上がった餡の
半量を使用する。 - 8
9をさらに2等分してから
1つはそのまま
もう1つは
パンダンエキスで
緑色にする。 - 9
型に片栗粉をまぶす。
- 10
8等分した6を
型に詰めて
打ち出す。 - 11
パンダンエキス入りも
同じようにして
打ち出す。
この分量で合計
2色16個できる。 - 12
お皿に11を乗せ
ラップをしないで
冷蔵庫で冷やす。 - 13
中国茶、日本茶、
紅茶にも
よく合う緑豆糕の
完成です。
コツ・ポイント
余った緑豆餡は
ココナツミルクと煮て
ベトナム風お汁粉チェーにすると
おいしいですよ。夏はアイスで、
冬はホットで食べるのかおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
MrsWongちのココナツずくめ蒸しパン MrsWongちのココナツずくめ蒸しパン
これもかというくらいココナツを使った甘い香りでタイの屋台にいる気分になれるアロイ(おいしい)おやつができました。 MrsWong -
MrsWongちのアメリカンアップルパイ MrsWongちのアメリカンアップルパイ
アメリカ風練りパイ生地とグラニースミスりんごを使ったフランス式折りパイとはまた違ったおいしさのアップルパイです。 MrsWong -
つゆなし台湾ラーメン(台湾油そば) つゆなし台湾ラーメン(台湾油そば)
名古屋めしで人気の台湾ラーメンの油そばバージョンです。台湾まぜそばとは違った美味しさとお手軽さがあります。 もん☆☆☆☆☆☆☆☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20153063