飯炊き仙人の方法に習って、美味しく炊飯!

NHKで11月7日にやってた堺の飯炊き仙人の方法に習って、ガスでご飯粒の味をさらに引き出してご飯を美味しく炊き上げます!
このレシピの生い立ち
最初の火加減と噴きこぼれてから弱火にするまでの火加減が、飯炊き仙人やリンナイのガスコンロの自動炊飯機能の炊き方と違っているけど、40度~60度の間を長くするコツを取り入れました!
強火で2分30秒にしたら表面水温が人肌未満だったので3分に
飯炊き仙人の方法に習って、美味しく炊飯!
NHKで11月7日にやってた堺の飯炊き仙人の方法に習って、ガスでご飯粒の味をさらに引き出してご飯を美味しく炊き上げます!
このレシピの生い立ち
最初の火加減と噴きこぼれてから弱火にするまでの火加減が、飯炊き仙人やリンナイのガスコンロの自動炊飯機能の炊き方と違っているけど、40度~60度の間を長くするコツを取り入れました!
強火で2分30秒にしたら表面水温が人肌未満だったので3分に
作り方
- 1
この方法は、鍋でご飯を炊いて、ちゃんと炊けた実績ができてからやってください。
鍋は、羽釜でなくてもいいです!
- 2
以下、3合の場合。
アルミ製の釜炊き三昧(4合炊き)を使った例です。
いつもの強火で、3分加熱。(40度位にする)
- 3
40度~60度の間を長くして、2種類の内の1つのデンプンのうまみを引き出すようにします。
弱火のやや弱火にして4分。
- 4
いつもの強火に戻して、いつものように(噴きこぼれるまでなど)炊きます。
いつもの強火で6分強( ~7分弱)を目安に。
- 5
噴きこぼれる鍋の場合には、30秒ほど噴きこぼれるままにしてから、いつもの弱火にします。
- 6
いつも弱火で10分を目安に炊いているなら、それと同じ10分を目安に炊きます。
工程3と4の火加減がずれることが多いので
- 7
(続き) 10分よりも早く焦げ付きを感知して強制的に消火されてしまったり、(10分では)炊きが足りないこともあります。
- 8
(続き) 現時点の弱火の炎の状態を見て、もし弱すぎれば30秒とか1分、延長して炊いてください。
- 9
最後に、10秒~15秒強火にして余分な水分を飛ばしたら、
火を止めて13分~15分蒸らします。
- 10
炊き上がり直後です。
カニ穴が出来てる!
(別の日に炊いたトップ画像の奴も) - 11
蒸らしを終えたら、すぐにフタを開け、切るようにほぐし上下を返すようにざっくり混ぜたら、出来上がりです。
- 12
この釜炊き三昧は、ガス炊飯器と同じくらいのおいしさに炊けるのですが、それよりも「ご飯粒のうまみが少し多く」炊けます!
- 13
補足1
いつもは、
強火で10分±α
噴きこぼれたら、しばらく放置(~30秒前後)
弱火で10分±α
でやってました。
コツ・ポイント
フツーの電気炊飯器と同じくらい以上に炊ける鍋を使い、その鍋を使ってちゃんと炊けるスキルを持った人がやらないと、ちゃんと炊けません。
似たレシピ
-
-
手軽にコラーゲン♪炊飯はゼラチンと共に★ 手軽にコラーゲン♪炊飯はゼラチンと共に★
■2014年11月7日話題入りに感謝です■ご飯にコラーゲン♪ご飯は毎日食べるものだから、手軽に気軽に摂取できますよね♡ レモンジャ -
炊飯器で七草粥ならぬ七草リゾット・ドリア 炊飯器で七草粥ならぬ七草リゾット・ドリア
お粥が苦手でも1月7日には七草を食べてほしい☆炊飯器で簡単にできる、洋風七草粥…七草リゾット・ドリアです☆ AyakoOOOOO -
白米を最も美味しく炊く方法☆〜炊飯器編〜 白米を最も美味しく炊く方法☆〜炊飯器編〜
白米をいかに美味しく炊くか!と色々試した結果この方法が安定して美味しく炊けました★其々の工程にも意味があるんだなと実感! ゆみころがし -
-
-
-
鍋で炊飯(白米) /災害時レシピにも 鍋で炊飯(白米) /災害時レシピにも
電気炊飯器より時短、省エネ、しかも美味しいです。災害で電気、ガスが止まっても水と火力さえ確保できれば、美味しく炊けます。 まやつか -
-
炊飯器保温でしっとり鶏ハム*ねぎ塩たれ 炊飯器保温でしっとり鶏ハム*ねぎ塩たれ
2018年11月7日レシピ見直しほぼ真空低温調理でしっとりジューシーな鶏ハムです。ねぎ塩タレ、チャーシューお好みで Akicocoaki -
その他のレシピ