一人暮らしのナスピー・ベーコンの炒め物

スルホン酸ナトリウム
スルホン酸ナトリウム @cook_40246593

ナスとピーマンが残ったので、炒め物にして晩御飯にしました。「残り物」の自炊。

このレシピの生い立ち
たまたま、ナスと、ピーマンと、あったので、炒めて、ベーコンとそばつゆで味を調整しました。

一人暮らしのナスピー・ベーコンの炒め物

ナスとピーマンが残ったので、炒め物にして晩御飯にしました。「残り物」の自炊。

このレシピの生い立ち
たまたま、ナスと、ピーマンと、あったので、炒めて、ベーコンとそばつゆで味を調整しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ナス 2本
  2. ピーマン 2個
  3. ベーコン 一枚半
  4. そばつゆ 小1
  5. 炒め油 適量(大3くらい)

作り方

  1. 1

    MYキッチン130品目中、2022年度閲覧満足度6位

  2. 2

    朝日「」的自炊。今回は残り物。残りもので炒め物にしました。

  3. 3

    1。ナスが2本残っていましたので、ざっと洗ってヘタをこそげ取り、1㎝厚くらいの輪切りにして、炒めました。火は…

  4. 4

    …できるだけ強火。油は、いつもナスの 場合、1本につき大1、を、見当にしています。

  5. 5

    2。ナスに火が通ってシナシナしていい匂いが上がってくるようになったら盛り皿によけておきます。

  6. 6

    3。この間に、ピーマンを、まず縦に2等分してから、横に3等分くらいにしておきます。ナスを除いたフライパンで、…

  7. 7

    …油を大1くらい引いて、こちらも強めの火で炒め始めます。綿のあたりの白っぽい部分が緑掛かってきて、…

  8. 8

    …全体にしなっとなってきたら炒め上がりです。ナスもピーマンもナス科ですが、トマト含め、ナス科の野菜は、…

  9. 9

    …しっかり炒め切るとおいしい野菜が多いです。

  10. 10

    4。ナスとピーマンを炒めたのは、それぞれを一品にしようと思ったからですが、一品にしては意外と量が少ないなあ、…

  11. 11

    …と、思って、で、両方を一緒にしようと思い始めたのがこのあたり。

  12. 12

    5。ですが、それだと、なんだか、「ぞれぞれの味を楽しむ」感じにはならないので、なんとなく、もっと…

  13. 13

    …本格炒め物に寄せたい感じがしてきて、で、肉が欲しいなあ、と。で、冷凍保存していたスライスのベーコンの残り物、1枚と…

  14. 14

    …折れたのやらなんやらで、1枚半程度があったので、それを1㎝幅程度に刻んで、ピーマンのフライパンに加えました。

  15. 15

    6。で、ベーコンには塩気が多い(ソーセージとかもそうです)ので、味付けはあまりいらないなあ、と。ただ、醤油感は…

  16. 16

    …欲しかったので、ナスを戻してざっと合わせてから火を止めて、そばつゆを小1だけ加えました。

  17. 17

    (記:191024)

コツ・ポイント

私の自炊って、大体こんな感じ。適当なんだよね。基本は野菜を炒めて、そこに肉気を加えて、味を調整する、ということ。別に、正しいとか、健康にいいとか、なんとかかんとかは、関係ない。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スルホン酸ナトリウム
に公開
世間ではようやくPFOS/PFASに注目が集まりだしたようで、よかった、よかった、と。私?名前がかぶっていること、今の今まで、忘れてました。ま、PNですから。で、科学的(効率的?)な料理を心がけてはおりますが、どうやら「ズボラ飯」への期待感の方がおありのようですな、皆さん。
もっと読む

似たレシピ