もやしが主役♪簡単あんかけ焼きそば

年中お安い食材だけで簡単!節約だけど豪華に見えて食べ応えも満点です^^広東風のとろ~り餡をカリカリ麺に絡めて頂きます♪
このレシピの生い立ち
野菜高騰中でもっぱらもやしが大活躍の我が家。もやしを主役に年中お安い食材たちでメインで食べられる一品にしたくて考えました。
冷蔵庫の残り野菜や魚介類を加えても美味しいです!
もやしが主役♪簡単あんかけ焼きそば
年中お安い食材だけで簡単!節約だけど豪華に見えて食べ応えも満点です^^広東風のとろ~り餡をカリカリ麺に絡めて頂きます♪
このレシピの生い立ち
野菜高騰中でもっぱらもやしが大活躍の我が家。もやしを主役に年中お安い食材たちでメインで食べられる一品にしたくて考えました。
冷蔵庫の残り野菜や魚介類を加えても美味しいです!
作り方
- 1
青梗菜の葉の部分を3~4cm幅の食べ易い長さに切り、軸の部分は縦8等分のくし切りにする。
椎茸は薄切りにする。 - 2
豚肉に塩コショウをふって□を揉みこんでおく。
■の調味料は混ぜ合わせておく。 - 3
焼きそば麺を袋に切り込みを入れて、600wのレンジで2分加熱する。(※1玉につき1分が目安)
- 4
フライパンにごま油をしき、焼きそば麺をほぐしながら広げ、片面2分ずつ計4分焼いて焼き色をつけ、お皿にうつしておく。
- 5
そのままのフライパンにごま油を足し、豚肉を炒める。色が変わってきたら青梗菜、椎茸を加え炒める。
- 6
全体に火が通ったらモヤシを加え、サッと炒め合わせる。
- 7
■を加え、混ぜながらトロミをつける。
フツフツとしたら火を弱め、そこから2分程弱火で煮つめて、最後にごま油を回しかける。 - 8
麺に餡をかけて、練り辛子を添えたら完成です♪
コツ・ポイント
焼きそば麺をレンジで加熱することで、麺がほぐれやすくなります。焼き色を付ける際は多めの油で焼くとカリカリ食感になり美味しいです^^
餡は味付けとトロミづけを並行して行います。トロミがついてから暫く煮立てることでトロミが持続します。
似たレシピ
その他のレシピ