
あのコンビニの生姜入りスープ私風

飲みたい時にコンビニに行ってもお目にかかれないので自分で作ってみました。
覚書の為写真は無いです。(今後の掲載あるかも)
このレシピの生い立ち
どうしても、どうしても、ど~してもあのコンビニの生姜入り12品目の和風スープが飲みたくて作ってみました。
きのこ・ごぼう・雑穀・生姜効果でダイエットに役だってくれると良いなと思います。
あのコンビニの生姜入りスープ私風
飲みたい時にコンビニに行ってもお目にかかれないので自分で作ってみました。
覚書の為写真は無いです。(今後の掲載あるかも)
このレシピの生い立ち
どうしても、どうしても、ど~してもあのコンビニの生姜入り12品目の和風スープが飲みたくて作ってみました。
きのこ・ごぼう・雑穀・生姜効果でダイエットに役だってくれると良いなと思います。
作り方
- 1
鶏肉は少し細かめに切る、面倒な場合はひき肉を使うと楽。
その際胸肉だとカロリーが控えめになる - 2
干し椎茸は水で戻し戻した水を残して5ミリ角程に切っておく
- 3
その他の野菜も全て小さ目に切っておく。
- 4
鍋に油を引き肉、チューブ生姜、硬めの野菜から順に軽く炒めていく。最後に雑穀米を入れ軽く炒める。
- 5
具材が隠れるくらいの水と椎茸の戻し汁を入れ沸騰させ、沸騰したら火を小さくしてコトコトと煮ていく。
- 6
具材が柔らかく煮えたら水加減(雑穀米が水分を吸うので)を見、少なければ足してその後味付けをする。
- 7
まず塩昆布をお好きな分量加え、和風だしを少なめに入れて、そこにみりん酒を加えて味を見る。
- 8
塩昆布だとあまり出しを入れ過ぎると辛くなるので注意、
都度味見をして好みの味に仕上げる - 9
細切り昆布や普通の昆布を使う時は表示通り戻してから煮込んで下さい。
- 10
生姜を千切りにし、お好みで最後の一煮立ちや温め直しの時に加えると生姜が効いて良い風味になります。
- 11
きのこ類・昆布・ごぼう以外の野菜はお好みで。
本当にざっくりしていてすみません。
コツ・ポイント
本当に自己流で適当な分量ですので2人分くらいを作るなら材料を全て4分の1位にしても良いと思います。
雑穀米とは普通の米を炊くときに足す小袋を使っています。ご自分で好みの物を入れる時には水分を吸いますのでお粥にならないよう量に注意して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
カラダポカポカ。我が家の即席生姜スープ。 カラダポカポカ。我が家の即席生姜スープ。
幼い頃から風邪の時に母が作ってくれました。旦那に作ってあげたら、気に入って、風邪じゃなくても自分で作って飲んでいます。 まゆこ130 -
-
-
-
その他のレシピ