【伝統野菜】岩槻ネギのチーズチヂミ

管理栄養士Chizu @cook_40132494
江戸時代より好まれた岩槻ねぎは、11~4月が旬で、柔らかく甘味が強いネギです。青い葉っぱの部分も美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
岩槻ネギを使ったレシピを作りたくて。
【伝統野菜】岩槻ネギのチーズチヂミ
江戸時代より好まれた岩槻ねぎは、11~4月が旬で、柔らかく甘味が強いネギです。青い葉っぱの部分も美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
岩槻ネギを使ったレシピを作りたくて。
作り方
- 1
岩槻ネギは細目のネギなので2本程、ザクザクと刻みます。
- 2
片栗粉と卵、水、ネギをいれて混ぜます。
全体に混ざったら和風顆粒だし、塩をいれて混ぜます。 - 3
チーズをいれて、全体に行き渡るように混ぜる。
- 4
あれば干しエビを入れます。
- 5
フライパンに油をひき、強火で熱し、生地を入れます。
- 6
3分くらい、火にかけたら、回りが固まってきたら軽く混ぜます。
- 7
全体が固まってきたら、裏返します。フライ返しが二つあれば使うとひっくり返しやすいです!
- 8
そのまま強火のまま、裏面を5分くらい焼きます。
- 9
食べやすい大きさに切りまず。
- 10
出来上りです!
- 11
これが岩槻ネギです!同じ埼玉産ネギの深谷ネギよりもじろじろで部分が少なめです!
コツ・ポイント
岩槻ネギは、火が通りやすく、甘味が出やすい野菜です!岩槻ネギがなければ普通のネギでも大丈夫です!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
じゃがいもさえあれば大量消費にチヂミ じゃがいもさえあれば大量消費にチヂミ
しなしなの青じその葉っぱをチヂミにしたら美味しかった!葱の青い部分もしなびれたり、したものもチヂミにすると無駄なく! ひょんびき -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20163210