鶏むね肉とゴーヤの塩糀漬け焼き

happyかおるん @cook_40094323
塩糀に漬けたゴーヤと鶏むね肉を、フライパンで柔らかく焼き上げます。ゴーヤの苦みがおいしい!
このレシピの生い立ち
ゴーヤを使ってヘルシーなおかずを食べたくて作りました!
鶏むね肉とゴーヤの塩糀漬け焼き
塩糀に漬けたゴーヤと鶏むね肉を、フライパンで柔らかく焼き上げます。ゴーヤの苦みがおいしい!
このレシピの生い立ち
ゴーヤを使ってヘルシーなおかずを食べたくて作りました!
作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に切って、中のわたをスプーンで取る。
3ミリ~1センチ幅くらいに切る。
☆細く切るほど苦みが少なくなります - 2
鶏肉は皮を取り、そぎ切りにする。
皮は食べやすい大きさに切る。 - 3
①と②を袋に入れて、◎印を加え、袋の上からもんで馴染ませる。
空気を抜いて袋の口を結び、冷蔵庫で1時間以上おく。 - 4
皿に片栗粉を広げる。
袋から水気をきった鶏肉だけ取り出してのせる。
粉を全体にまぶして余分な粉をはたき落とす。 - 5
フライパンに油をひいて、火をつける前に鶏肉をのせる。
火をつけて、中火で下面を焼いていく。(しばらく何もせず…) - 6
ジューと音がしてきたら、鶏肉を端によせて、水気をしぼったゴーヤを入れる。
ゴーヤは、菜箸で時々混ぜながら焼く。 - 7
←鶏肉の下面に少し焼き色がついて、半分以上白くなってきたら裏返す。
弱めの中火にして裏を焼き、火が通ったら完成! - 8
こちらゴーヤを薄く切ったバージョンです。
これくらい薄いと、お肉と一緒に食べると全然苦くないです^^ - 9
塩糀はこちらを使いました。
マルコメさんの
「生塩糀(しおこうじ)」200g入り
☆塩分は10%
コツ・ポイント
☆③で漬けた状態で、冷蔵庫で3日くらいは保存できます。(よく1日くらいおいてます)
☆鶏肉は火の通りが揃うので、同じくらいの厚みに切るのがおススメです
☆焦げ目がつくと美味しそうですが、焼きすぎるとパサついてしまうのでほどほどに。
似たレシピ
-
-
-
-
減塩塩こうじ使用☆鮭の塩こうじ漬け焼き 減塩塩こうじ使用☆鮭の塩こうじ漬け焼き
減塩塩こうじを使用した鮭の塩こうじ漬け焼きです☆減塩なのに物足りなさを感じさせない味わいに仕上がりました♪ ハナマルキレシピ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20165890