本場韓国料理カプサアオノリと牡蠣のスープ

メセンイクルグッ매생이굴국韓国の全羅南道の郷土料理。冬の間にだけとれるメセンイ(カプサ青海苔)と牡蠣の滋味深い冬の味覚。
このレシピの生い立ち
いろいろやってみて、自分的にベストだった分量をメモ。あと今現在、検索しても日本語のレシピが見つからないので公開(18年1月)。現地では他に、最初に牡蠣を炒めずに沸騰させた出し汁や水に牡蠣を入れ、あとからニンニクを入れるバージョンなどもあり。
本場韓国料理カプサアオノリと牡蠣のスープ
メセンイクルグッ매생이굴국韓国の全羅南道の郷土料理。冬の間にだけとれるメセンイ(カプサ青海苔)と牡蠣の滋味深い冬の味覚。
このレシピの生い立ち
いろいろやってみて、自分的にベストだった分量をメモ。あと今現在、検索しても日本語のレシピが見つからないので公開(18年1月)。現地では他に、最初に牡蠣を炒めずに沸騰させた出し汁や水に牡蠣を入れ、あとからニンニクを入れるバージョンなどもあり。
作り方
- 1
メセンイは目の細かいザルに入れ、流水でゆすりながら洗って、水気を軽く絞っておく。
- 2
牡蠣は塩水で優しく洗う。殻や汚れを取り除く。
- 3
厚手の鍋にサラダ油とすり潰したニンニクを入れて火にかけ、温まってきたら水気を切った牡蠣を加えて軽く炒める。
- 4
牡蠣の表面がまだらに色が変わったくらい軽く炒めたら、いりこベース出し汁を注ぐ。強めの中火で煮ていき、アクがでたらすくう。
- 5
沸騰してさらにちょっと煮て、牡蠣が浮かんで火が通ってきたら、水気を切ったメセンイを入れて軽くほぐす。中火で煮る。
- 6
醤油と天日塩で味付けしながら2〜3分煮たら仕上げに胡麻油を回し入れて軽く混ぜたら完成!
- 7
器に盛り、あれば炒り胡麻を飾ってください。
- 8
*出し汁はイリコと昆布などを10分ほど煮出したものが韓国では一般的。昆布は取り出さずに一緒に煮ます。面倒なら粉末ダシを
コツ・ポイント
メセンイは韓国のスーパーや魚屋、八百屋などに冬の間限定で売っています。握りこぶしくらいの塊単位で売ってますが、レシピはそのひと塊分の分量です(#^.^#) ニンニクは韓国では普通叩いてすり潰したものを使います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
牡蠣・海老が縮まず大きいまんまのスープ 牡蠣・海老が縮まず大きいまんまのスープ
牡蠣汁、牡蠣鍋で縮んだ牡蠣にがっかりしたことありませんか。スープの旨みは和風出しに任せて牡蠣(海老)を堪能しましょう。 toshiebaba -
-
キム家の牡蠣クッパ/韓国料理/簡単スープ キム家の牡蠣クッパ/韓国料理/簡単スープ
お店で食べなくても自宅で簡単な韓国料理♡をモットーにした韓国料理教室です( ˊᵕˋ )ズボラ主婦や韓国好きさんに是非◎さ キム家の韓国料理教室 -
-
-
-
その他のレシピ