ねずみ年◆おせち◆チューチュー栗きんとん

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

中に栗を包み込んだ干支のねずみの愛らしい栗きんとんです♪
くちなしも砂糖も使わずに作れる安納芋を使うのがおすすめです。

このレシピの生い立ち
→続き→
甘めがお好みでしたらシロップの量を増やして水を減らすか砂糖を加えてみて下さい。また安納芋の甘さにもよるので6で味をみてその時点で甘さが足りなければシロップを足すか、みりんを足すか、砂糖を加えてみてください

【生い立ち】
閃きで…

ねずみ年◆おせち◆チューチュー栗きんとん

中に栗を包み込んだ干支のねずみの愛らしい栗きんとんです♪
くちなしも砂糖も使わずに作れる安納芋を使うのがおすすめです。

このレシピの生い立ち
→続き→
甘めがお好みでしたらシロップの量を増やして水を減らすか砂糖を加えてみて下さい。また安納芋の甘さにもよるので6で味をみてその時点で甘さが足りなければシロップを足すか、みりんを足すか、砂糖を加えてみてください

【生い立ち】
閃きで…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

手のひらサイズ6個分
  1. さつまいも(安納芋がおすすめです) 300g(作り方1参照)
  2. 栗の甘露煮 作る個数分
  3. ☆甘露煮の汁 40㏄~60㏄(好みの甘さにより 汁+水で60㏄になるように):今回は60㏄使用しました
  4. ☆水 20㏄~無し(好みの甘さにより 水+汁で60㏄になるように):今回は使いませんでした
  5. ☆みりん 40㏄
  6. ☆塩 ひとつまみ
  7. ローストしたスライスアーモンドまたはレーズン(耳用) 作る個数×2個
  8. 素麺蕎麦パスタなど(ひげ・しっぽ用) 適量(コツ参照)
  9. ホール黒胡椒(目用) 作る個数×2個
  10. ピンクペッパー(鼻用) 作る個数分
  11. さつまいもは今回 安納芋を使っているので くちなしを使わなくても自然に黄色味が良く出ていますが、普通のさつまいもで作る場合にはくちなしを1~2本加えて茹でると色良くなます。

作り方

  1. 1

    ★今回使用の安納芋。約300gでした
    わさびは比較用でレシピには使いません
    安納芋は甘味があり黄色が強いのでおすすめです

  2. 2

    ★今回使用した安納芋でこの位のサイズだと6個(匹)出来ます。
    サイズは栗の大きさやお好みでどうぞ(´▽`*)

  3. 3

    まずパーツの準備です。耳はローストしたスライスアーモンドかレーズンを使います。ひげは素麺を揚げ焼きにしました。

  4. 4

    ※素麺の揚げ焼はうっすら色付いてきたら取り出して油を切ります。
    ※そば、パスタでもOKです(コツ参照)

  5. 5

    しっぽはホイルに薄~く油を付け、そこに茹でたパスタをお好きな尾の形にして並べトースターで2~3分焼き、そのまま冷まします

  6. 6

    栗の甘露煮は栗とシロップに分けます。

    【余談】今回容量310gの瓶で大ぶりな栗9粒、シロップ135㏄になりました

  7. 7

    安納芋は皮をむき1~1.5㎝幅に切って水にさらしてしっかりアクを抜きます。全体が浸る位の水から柔らか目に茹でます。

  8. 8

    ※安納芋は細い部分は輪切り、太い部分は半月切りにして大きさを揃えます
    ※アクが結構出ますのでしっかりアク抜きしてください

  9. 9

    しっかり湯を切り、時間があれば軽く弱火にかけて水分を飛ばします。
    ※安納芋だけで こんなに綺麗な黄色になりました♪

  10. 10

    熱いうちに裏ごしします。
    ※時間がなかったり、食感を残したい場合などには多少繊維感が残りますが潰すだけでもOKです。

  11. 11

    綺麗にした鍋に戻して☆を加えて火にかけながらヘラで練り混ぜます
    ※今回シロップは60㏄、水は無しで作りました。

  12. 12

    しっかりとした角が立つくらいになればOKです。※冷めるともう少し固くなるので仕上がりイメージより少し緩めで止めます。

  13. 13

    さわれる位の温度になったら栗が包み込める位の量の安納芋で栗を1個 包みます。

  14. 14

    やや傾き加減の丸めな涙形にして『盛り付けのお皿に』のせます。スプーンなどで下から上に向かって表面を均して綺麗に整えます。

  15. 15

    とがった先を少し指先で均してピンクペッパーをのせて、耳のアーモンドとひげの素麺を刺します。
    黒胡椒を目の位置におきます。

  16. 16

    正面から見るとこんな感じにおきます

    ※目と鼻は見ため重視のため(辛い)食べない方が良いです。特にお子様にはご注意下さい

  17. 17

    パスタをしっぽの位置に刺したら出来上がりです٩(*´︶`*)۶

    ※各パーツはなるべく食卓に出す直前に付けてください

  18. 18

    真横から見るとこんな感じです

    ※出来上がってから移動させると形が崩れてしまうので14からは盛り付けるお皿の上で行います

  19. 19

    くるくるしっぽです♪

  20. 20

    結びしっぽです♪

  21. 21

    今回は素麺を多目に用意したのでちょっとアレンジしてみました♪
    “アタイに触ると怪我するわよ” (笑) な ハリねずみ☆

  22. 22

    耳をレーズンで作るとこんな感じです。
    少し大きめに作ってみました。…私的には小ぶりの方が目や鼻が引き立って可愛いかな~

  23. 23

    今回目と鼻は胡椒を使いました。食べられなくはないですが辛ので食べない方が良いです。私の思い付く代用出来そうな物は……→次

  24. 24

    《目》
    ベビーチョコ・ポッキーの先の方・黒ごま(小さな瞳)・海苔・アラザンなどです。

  25. 25

    《鼻》
    アラザン・梅仁丹(梅ミンツ)・ポッキーの先の方・ローストアーモンドダイス・マヨネーズ・ケチャップなどです。

  26. 26

    -

  27. 27

    -

  28. 28

    -

  29. 29

    *★*★*★*★*
    みなさんのパーツの代用食材のアイディアコーナー
    (*’ω’ノノ゙☆パチパチ
    *★*★*★*★*

  30. 30

    《目と鼻アレンジ》
    ❇のんぴこ❇さんが目と鼻の代用にチョコペンで作って下さいました。なるほどです!感謝

  31. 31

    ヒロたんwさんが黒米の瞳と千両の実のお鼻で御祝いねずみを作って下さいました。お正月らしくて素敵!感謝です

  32. 32

    1515usagiさんが鼻をラムネ菓子で、米俵も一緒に作って下さいました。ピンクのお鼻で可愛い♪感謝です

  33. 33

    クックAGHYST☆さんが目をチョコチップで作って下さいました。まつげみたいで可愛いです♪感謝

  34. 34

    やすっちまんさんが目をチョコチップ、鼻はきんとん生地を食紅で色付けして下さいました。お目めパッチリ可愛いです♪感謝

  35. 35

    Barbie0319さんが鼻をストローで抜いたカニカマで作って下さいました。真っ赤なお花がキュート♪感謝です。

  36. 36

    松次郎(ちゃー)さんが鼻を五色ぶぶあられで尻尾はサラスパで作って下さいました。カラーぶぶあられ大好き!なるほどです♪感謝

  37. 37

    《ひげアレンジ》
    クックX8NY33☆さんがひげをプリッツで作って下さいました。手軽で良いですね!感謝

  38. 38

    Umeko☆さんがひげもチョコペンで仕上げて下さいました。手軽に出来て、存在感バッチリです!感謝

  39. 39

    《その他アレンジ》
    sheena39さんが手をつけて下さいました。ポッキーの枝かな?とっても可愛い♪感謝です

  40. 40

    *皆様の可愛いねずみちゃん達に胸キュン♡ほっこり癒されます☆素敵なれぽを有り難うございました。素敵な年となりますように*

  41. 41

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    仲間レシピ
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  42. 42

    ◆洋風栗きんとん~くちなしナシでも黄金色~ ←レシピID:19521168
    良かったらお試しください♪

  43. 43

    ◆簡単おせち◆くちなし無しで黄金栗きんとん(レシピID : 19399361 )手間無しきんとん♪良かったらお試しください

コツ・ポイント

今回ひげは素麺で作っていますがパスタや蕎麦でもOKです。その場合は揚げ焼にすると真っ直ぐではなくぷくぷく膨らむ事があります。
またしっぽのパスタも素麺と一緒に揚げ焼くとぷくぷくと膨らむ事があるので私はトースターを使います。
→続く→

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ