土鍋で作る★切り昆布としめじの煮物

いぬねこ食堂 @cook_40068660
土鍋の余熱を利用するから簡単‼︎ 短時間加熱でも柔らか昆布煮ができちゃいます(^^)
このレシピの生い立ち
昔、定食屋さんで食べて美味しくて、真似て自己流で作ってきた昆布煮です。最近は便利な白だしがあるので、さらに簡単に作れます。時短でしめじを使いましたが、干し椎茸だとさらに美味しいです‼︎
真似の自己流でしたが、もはや我が家の定番です。
作り方
- 1
切り昆布は先ず水でさっと洗い流してから、ボールに入れ、つけ水を入れて10〜15分放置。
- 2
その間に、人参は細めの千切りに。油揚げは熱湯をかけ油ヌキし、横に半分に切ってから1〜2mm幅の細切りに。
- 3
石付きを切ったしめじをバラし、大きめのものは手で半分に裂いておく。昆布のつけ水を捨てないように、別のボールで水切りする。
- 4
土鍋に、昆布、しめじ、人参、油揚げを入れ、とっておいたつけ水の上澄みを750cc程加え中火で加熱。沸騰したら弱火に。
- 5
ここで酒を加え軽く混ぜ、弱火で10分程加熱。昆布の柔らかさを確認してから砂糖を加え5分位煮てから白だしを入れ更に5分加熱
- 6
加熱後火を止めて、数時間から半日放置。味を染み込ませてから、再び温めて完成‼︎
コツ・ポイント
土鍋で作ること‼︎ 余熱料理にはとても重宝します。 昆布は戻すと見た目で数倍になるので、お好みで加減してください。今回のレシピは、モリモリ食べるため、また加熱を繰り返して味が濃くなることを想定して、薄めの味付けに。好みで加減してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20170012