簡単楽々ふわふわ鶏団子&スープ

松子代表
松子代表 @cook_40172923

離乳食後期の手づかみ食べに。後で味付けして大人のおかずにも流用可。卵無しでもOK。見栄えよりも時短・楽・合理的を求めて。
このレシピの生い立ち
分量適当でも作れて簡単で洗い物も少なく、アレンジ無限大なものがほしくて。

簡単楽々ふわふわ鶏団子&スープ

離乳食後期の手づかみ食べに。後で味付けして大人のおかずにも流用可。卵無しでもOK。見栄えよりも時短・楽・合理的を求めて。
このレシピの生い立ち
分量適当でも作れて簡単で洗い物も少なく、アレンジ無限大なものがほしくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

離乳食後期の目安で17、8食分
  1. 《肉だね》
  2. 絹ごし豆腐 300g
  3. 鶏ひき肉 390g
  4. (無しでもOK) 2個
  5. 片栗粉 大さじ2(卵無しなら3)
  6. お好みでみじん切り野菜 ネギなら一本くらい
  7. 《茹でる為のスープ》
  8. 800ml
  9. 鶏ガラスープの素 大さじ2
  10. ★醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    肉だねのすべての材料を袋に入れ、中の空気を抜き上の方で袋を縛り、モミモミしてよーく混ぜる。

  2. 2

    小鍋に★を入れ火にかける。
    団子に薄味をつけるのと、茹で汁をそのままスープにする為。
    味着けたくなければ調味料は後入れ。

  3. 3

    袋の下の角を1ヶ所、斜めに2cmくらい切る。
    切る前に指でしごいて中身をよけておくと刃が汚れにくい。

  4. 4

    湯が沸騰したら、肉だね半量を円を描くようにニューっと絞り出す。
    遠くから落とすと跳ねて火傷するのでなるべく湯に近づけて。

  5. 5

    ↑団子を意識してポトンポトンと一粒ずつ湯に入れてももちろんOKだが、かなりゆるい肉だねなので根気と技がいるかも。

  6. 6

    再び沸騰し団子が写真のように浮いてきたら網ですくってザルにあけ、残りの肉だねも同じように火を通す。

  7. 7

    【離乳食用】
    食べやすい大きさにする。
    全量を離乳食用として使う場合、1食40~45gとして17、8食分できる。

  8. 8

    冷凍する場合は平らに広げて。(団子同士がくっつきやすい為)
    1食分ずつをラップでくるんでおくと使うときぱっと使えて便利。

  9. 9

    【大人用】
    すりおろしにんにく+醤油2:砂糖1:みりん1の割合で煮詰めた甘辛タレに絡めてつくね風にしたり、

  10. 10

    団子を茹でるのに使ったスープに具として入れたり、
    シンプルに塩やわさび醤油で食べたり。

コツ・ポイント

袋でモミモミしっかり混ぜる。肉だね投入は沸騰している状態で。モロモロに崩れやすい為、湯に入れた後は浮いてくるまで触らない。
極端に豆腐が多くなければ、分量適当でもなんとか固まります。
大人用につくね風にするならシソを入れるのがおすすめ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
松子代表
松子代表 @cook_40172923
に公開

似たレシピ