お米は小分けしてから密閉容器で冷凍保存!

2年ほど前から生米を小分けして密閉容器で冷凍保存してますが、2カ月くらい全然問題ないです。
ほとんど開封直後の状態・味!
このレシピの生い立ち
夏場に常温保存しておいたらお米がかなり劣化してたので、冷蔵室や野菜室にあまり空きが無い場合に2カ月くらいお米を保存できる方法を探しました。
冷凍保存については、お米マイスターでも意見が分かれてますが、水分14~15%の生米は大丈夫みたい。
お米は小分けしてから密閉容器で冷凍保存!
2年ほど前から生米を小分けして密閉容器で冷凍保存してますが、2カ月くらい全然問題ないです。
ほとんど開封直後の状態・味!
このレシピの生い立ち
夏場に常温保存しておいたらお米がかなり劣化してたので、冷蔵室や野菜室にあまり空きが無い場合に2カ月くらいお米を保存できる方法を探しました。
冷凍保存については、お米マイスターでも意見が分かれてますが、水分14~15%の生米は大丈夫みたい。
作り方
- 1
まず、普段炊飯するお米の標準的な量を決めます。
例:3合とか5合とか
(うちは3合) - 2
冷凍室/冷蔵庫の使用状況を考えて、冷凍/冷蔵保存するお米の量を決め、その分だけの密閉保存容器を用意します。
- 3
−−保存容器1タイプ
生米を1合のカップで計って、普段炊飯する量だけまずポリ袋に入れ、空気を押し出してから口をしばる。
- 4
−−保存容器1タイプ
そのポリ袋を、ジップロックなどの密閉保存容器に入れ、できるだけ空気を押し出してから口を閉じる。
- 5
−−保存容器2タイプ
ペットボトルの場合には、容器ぎりぎりまで生米を入れます!
(=空気を減らす!) - 6
生米を入れた密閉保存容器1または2を、冷凍室に入れれば完了です。
入れ先は、野菜室や冷蔵室でもOKです。
- 7
< 使用方法 >
室温へ出したら、すぐに洗米します!
(私は洗うだけ) - 8
< 使用方法 >
低い温度から室温へ出した時に起こる結露がカビや劣化の原因になるので、もし冷凍室に戻す場合にはすぐに!
- 9
< 使用方法 >
ポリ袋は、乾かして再利用可能です。
空のペットボトルは、乾かして再利用するか、すぐに冷凍室へ戻す! - 10
−− 補足1 −−
2年弱、冷凍保存したお米を炊いて食べてますが、軟らかくなったとか食味が劣化した感じは全く無いです。
- 11
−− 補足2 −−
写真は、3合のお米の場合。口部分は折って保管!
1Lのペットボトルだと、3合+2.6合入ります。
- 12
−− 補足3 −−
冷凍室でなくても、野菜室や冷蔵室でもOKです。(そちらの方がいいという見解が多いが)
- 13
−− 補足4 −−
10kgのお米を買ってきたら、4kg弱を冷凍室へ入れて2カ月目用にして、 (続く)
- 14
(続き)
残り6kg強を複数の密閉保存容器にギリギリまで入れて常温保存してます。
空気が大敵なので極力減らす!
- 15
−− 補足5 −−
ジップロックなどの「ほぼ」密閉保存容器が無い場合には、もう1回ポリ袋に入れてもいいと思います。
コツ・ポイント
低い温度から室温へ出したときに起こる結露や、使い切れなかった分の再冷凍時の劣化を防ぐために、冷凍室から出した時に使い切れる量に小分けします。
ペットボトルなどの容器で、1回で炊く炊飯量にならない場合には、1~2回で使い切れる容器にします。
似たレシピ
-
-
ネギの小口切りをパラパラに冷凍する方法 ネギの小口切りをパラパラに冷凍する方法
細ネギを1束一気に切って冷凍して少しずつ使う人へ。冷凍中どうしても容器にくっついたりするイライラを一気に解決。黒猫シロさん
-
-
-
にんにくを丸ごと冷凍保存しましょ♡ にんにくを丸ごと冷凍保存しましょ♡
H27.6.2話題入♡感謝♬冷蔵庫で保存より冷凍庫の方が調理する時簡単!冷凍保存すると手に匂いがつきにくいですよ♡ ATENZA -
-
冷凍しましょ☆揚げなす~(o^―^o) 冷凍しましょ☆揚げなす~(o^―^o)
なすちゃんを大量に買ってしまったり、たくさん頂いたりしたときは、パパッと作って冷凍してしまいましょう♪(〃'▽'〃)☆ムースゥ☆
-
にんじん☆☆☆簡単冷凍保存☆解凍方法付き にんじん☆☆☆簡単冷凍保存☆解凍方法付き
安売りで買った野菜を新鮮でおいしく食べたい!そんな時小分けにして衛生的で新鮮で調理に使いやすく考えた冷凍&解凍方法です☆ ooガチュピンoo -
その他のレシピ