イカとふきの田楽味噌和え

{ふき,イカ}を使い{白味噌}で下味を付け{田楽味噌}で和(あ)えています。
甘辛く{ふき}の風味があり、おいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。
イカとふきの田楽味噌和え
{ふき,イカ}を使い{白味噌}で下味を付け{田楽味噌}で和(あ)えています。
甘辛く{ふき}の風味があり、おいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。
作り方
- 1
①表と言うか、前と言うか、胴に親指を入れて、ゲソと胴がくっついているところを離(はな)す。
- 2
②{するめイカ}を持って、ゆっくり引っ張り、抜きます。
- 3
③指先にある銀色の墨袋を取る。
- 4
④この辺で、カットする。
- 5
⑤目の部分を包丁で切り真ん中の「くち」を手で外(はず)す。
- 6
⑥外した「くちばし」上参照。
- 7
⑦「フネ」と呼ばれる透明の軟骨を抜く。
- 8
⑧まっすぐ引っ張って抜く。イカの胴の中を流水で洗う。
- 9
⑨「キッチンペーパー」を使って皮をつかむと滑(すべ)らずに簡単に剥(は)がす事ができる。
- 10
⑩上参照。
- 11
⑪足の「イボイボ」部分を包丁で取る。
- 12
⑫下処理が完了。
- 13
⑬沸騰した湯に{するめイカ}を入れて火を止める。
- 14
⑭蓋(フタ)をして5~6分放置する。
- 15
⑮蓋を外して5分間、放置してから取り出して出来上がり。
- 16
⑯食べやすい大きさに切る。
- 17
⑰深い大きい鍋(フライパン)に{塩茹(ゆで)した{ふき,するめイカ}が浸(つ)かるぐらいに水を入れる。
- 18
⑱{白味噌,だし醤油,昆布だし}を入れ煮汁が少し減るまで煮る。
- 19
⑲少し蓋(フタ)を開けて煮る。やや強火から中火。
- 20
⑳{するめイカ}が固くなるので煮過ぎない。
- 21
㉑出来上がったら自然に冷(さ)まし「タッパ」に入れ冷蔵庫に保存する。
- 22
㉒{田楽味噌}で和(あ)える。スーパーで購入。
- 23
㉓食べるときに{田楽味噌}を入れて混ぜて和(あ)える。先に{田楽味噌}を混ぜると水っぽく風味がなくなるから。
- 24
㉔{するめイカ}が柔らかくて、おいしい。
- 25
㉕弁当のおかず、酒のおつまみにも合う。
- 26
㉖作り置きが出来る。
コツ・ポイント
なし。
似たレシピ
その他のレシピ