作り置きや副菜に!切り干し大根

干し椎茸と干し大根の旨味が絶品!お弁当や副菜、常備采に。1日の栄養バランスの調整に季節を問わず美味しく食べられる煮物。
このレシピの生い立ち
椎茸と大根の皮を干したので作りました。
作り置きや副菜に!切り干し大根
干し椎茸と干し大根の旨味が絶品!お弁当や副菜、常備采に。1日の栄養バランスの調整に季節を問わず美味しく食べられる煮物。
このレシピの生い立ち
椎茸と大根の皮を干したので作りました。
作り方
- 1
干し椎茸は流水で汚れを落とし前日から椎茸が浸かる位の量で水に浸けておきます。
- 2
切り干し大根は「流水で洗い絞る」を2、3回繰り返し汚れを取り、前日から大根が浸かる位の量の水に浸けておきます。
- 3
昆布も前日から水に浸けておきます。
- 4
2をギュッと絞りザルや別容器に移しボールに戻し汁を取っておきます。
- 5
椎茸もギュッと絞り柄を取ってスライスし別容器に移し絞り汁を残します。昆布は長さ4cmの千切りにします。
- 6
こんにゃくは灰汁抜きし椎茸と同じ大きさ位に切り塩揉みし流水で塩を洗い流します。人参と油揚げも大きさを揃えて切ります。
- 7
フライパンにこんにゃくとみりんを入れ中火にかけ水気がなくなったらごま油を入れます。
- 8
7に椎茸と昆布を加え軽く混ぜます。
- 9
4を加えて混ぜ1分位炒めます。
- 10
人参、油揚げを加え軽く混ぜます。
- 11
★を入れ、切り干し大根の戻し水を注ぎみりん、砂糖、塩、醤油の半量の順に入れ軽く混ぜフライパンの底に具材を敷きます。
- 12
水気がほぼなくなるまで煮詰めます。
- 13
強火にし水気を飛ばし醤油の残りを加えてお玉ですくうように混ぜ、煮汁がなくなったら火を止めます。
- 14
冷めてからタッパーに入れ冷蔵保存します。
- 15
器に盛りつけて完成です。
コツ・ポイント
翌日の方が味がしみ込み美味しく塩味を感じやすいので薄めに作った方がちょうどいい味になります。味の調整は完成後に砂糖やみりん、塩や醤油で好みの味にできます。昆布出汁がなくても切り干し大根と干し椎茸の戻し水がいい味を出してくれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
【副菜・作り置き】切り干し大根の煮物 【副菜・作り置き】切り干し大根の煮物
煮っぱなしで出来る切り干し大根のレシピです。お弁当や食卓のあと一品におすすめです♪冷蔵で7日ほど日持ちします。 mionahappi -
切り干し大根が隠し味でワンランク上の味に 切り干し大根が隠し味でワンランク上の味に
熱したゴマ油で青ネギの香りをだし、ネギ油で具材を炒める事でいつもの切り干し大根の煮物が美味しく仕上がり、お弁当にも◎ タワまん☆ -
-
その他のレシピ