本気料理の時に!!!「手作りダシ」

Lunagohan @cook_40127697
美味しい「鰹出汁(かつおだし)」は
鰹節を搾らない事が大切じゃよ^^
このレシピの生い立ち
何故「目玉のおやじ口調」?
わたしが唯一似ているモノマネなので^^
時間がある時や、「ここぞ!」と言う時に是非参考になさってください
少しの手間で美味しい和食の基礎が出来ますよ♪
本気料理の時に!!!「手作りダシ」
美味しい「鰹出汁(かつおだし)」は
鰹節を搾らない事が大切じゃよ^^
このレシピの生い立ち
何故「目玉のおやじ口調」?
わたしが唯一似ているモノマネなので^^
時間がある時や、「ここぞ!」と言う時に是非参考になさってください
少しの手間で美味しい和食の基礎が出来ますよ♪
作り方
- 1
水に昆布を浸すのじゃ(最低30分以上)
もし面倒なら、前日から水につけておくと便利じゃぞ - 2
①を弱火で30
分~1時間(沸騰厳禁じゃ)
火を止めたら昆布を取りだし、水100cc追加で温度を下げ次は強火じゃ - 3
「妖怪アク(ただのアク)」が出るのでキレイにすくい火を消し、鰹節をふぁさー
しばらく放置じゃ
触るでないぞ - 4
ぬるま湯位になったらキッチン紙で濾すのじゃぞ
ふむふむ、「この黄金色」は中々いい出来じゃ
- 5
☆鰹節は「ぎゅー!」と搾るでないぞ
焦るな焦るな
もし雑に搾ったらお前の負けじゃ(何に負けなのかは知らん) - 6
我慢じゃ我慢じゃ鬼太郎ーぅ
でもそれが、美味しい鰹出汁になるコツなのじゃぞ^^
- 7
☆お味噌汁
☆お吸い物
☆煮もの
☆出汁巻き卵
☆蕎麦つゆ
☆お節やお祝いご飯etcここぞ!って時に是非どうぞ♪
- 8
※この出汁使用のつみれ汁(日本酒・塩・薄口醤油追加)
「んーーー美味しい香りだね」
と好評でした^^ - 9
塩と薄口醤油で味をつけ、溶いた卵入れグルグルかき混ぜた「かき玉スープ」
最後に三つ葉を散らして♪
コツ・ポイント
「徐(しず)かなる事、うまい出汁の如し」
優しく優しく、昆布&鰹節を丁寧に扱う事が
美味しい出汁の基本だと思ってます
似たレシピ
-
だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布 だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布
基本の万能おだしです。かつおぶし+昆布でうまみ8倍!美味しいおだしを効率よく、ちょっとしたコツも!覚えておくと便利です。 umamikaori -
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会 -
-
-
離乳食にも!かつおだし(花かつお) 離乳食にも!かつおだし(花かつお)
基本のかつおだしの取り方です。オススメの花かつおの分量は【水に対して3%】離乳食には必須のかつおだし。冷凍保存も可能! マルトモ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20178238