作り方
- 1
フライパンに◯を入れて沸騰させ砂糖が溶けたら道明寺を入れ、弱火で5分位ゆっくり混ぜ煮詰め火を止める
- 2
クッキングシートをぴったりと密着させるように張り付け30分蒸らす
※このときには少し道明寺に芯が残る状態→ - 3
→蒸らすことで芯がなくなります
️できれば冬場は鍋ごと湯煎しながらおければベスト
コツ①参照 - 4
餡を40㌘づつ丸めておく
いちごはヘタを切り落とす
桜の葉は水に10分ほどさらし水分を拭き取る - 5
出来上がった道明寺を5つに分ける
- 6
丸めた餡を手で平たくしていちごを下半分位包む
同様に道明寺を丸めて平たくして餡で包んだいちごを包む
コツ②参照 - 7
最後に桜の葉の塩漬けで包んで完成
- 8
苺がなければ普通の桜餅になります☺
コツ・ポイント
①室内が寒いと早く冷めてしまいうまく蒸らせないためです.
②道明寺を扱うときに水ではなく濃い砂糖水(少しとろみがあるくらいの濃さ)を手につけて道明寺を丸めると美味しく仕上がります(分量外)
※食紅は使っても使わなくてもOK
似たレシピ
-
-
-
-
お手軽だけど本格的*いちごのモチモチ桜餅 お手軽だけど本格的*いちごのモチモチ桜餅
■製菓用米粉が無い時は上新粉をミキサーにかけてみて!■[ミルクあん]を[小豆あん60g]に変更してもOK(…写真) 渋川市 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20180243