炊飯器で炊くサツマイモ入りお赤飯

アークキッチン
アークキッチン @cook_40047214

栗入りのイメージで、サツマイモを炊き込んでみました。より気軽にうるち米ともち米のブレンドで炊飯器で炊いています。
このレシピの生い立ち
秋の献立を考えていて、サツマイモの炊き込みご飯が作りたくなったのですが、主人がサツマイモご飯NGということでお赤飯に炊き込んだら抵抗なかったようでした。

炊飯器で炊くサツマイモ入りお赤飯

栗入りのイメージで、サツマイモを炊き込んでみました。より気軽にうるち米ともち米のブレンドで炊飯器で炊いています。
このレシピの生い立ち
秋の献立を考えていて、サツマイモの炊き込みご飯が作りたくなったのですが、主人がサツマイモご飯NGということでお赤飯に炊き込んだら抵抗なかったようでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お米(うるち米) 1/2C
  2. もち米 2+1/2C
  3. ささげ 50g
  4. さつま芋(正味) 200g
  5. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    米類は合わせて研いでから多めの水につけて1時間以上置く。その後ざるにあげ、十分に水けを切っておく。

  2. 2

    サツマイモは端を切り落として、皮は好みでむいても少し残してもよい。さいの目に切り、15分ほど水につけて灰汁を抜く。

  3. 3

    小豆は水でよく洗い、小鍋に2Cの水を入れて茹で汁のみゆでこぼす。

  4. 4

    再び2Cの水を入れ、弱火で豆が食べられるくらいの硬さになるまで30~40分位小豆をゆでる。

  5. 5

    今度はゆで汁を取っておく。豆と別々に冷まして粗熱を取っておく。

  6. 6

    炊飯器のお釜に(1)の米類を入れ、(5)でとっておいた茹で汁を入れる。おこわの3合の目盛りまで水を足し、塩を加えて混ぜる

  7. 7

    (5)の小豆を加え、再び混ぜる。最後に、(2)のさつま芋の水気を切って加え、一面に広げる。炊き込みモードでスイッチオン

  8. 8

    炊きあがったらよく混ぜて、器に盛り付け、好みでごま塩をかける。

コツ・ポイント

米類特にもち米は十分給水させてください。ささげのあく抜き後の茹で時間は、食べられる硬さになるまでなので、途中で一粒食べてみて判断するのが良いと思います。残した茹で汁は空気に触れるときれいに発色するので、お玉などで数回高い位置まですくって戻す

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アークキッチン
アークキッチン @cook_40047214
に公開
子供の頃から料理に興味があり、約10年前に脳出血で左半身不随になるまでは料理教室の講師をしていました。現在車椅子生活です。体のリハビリも頑張ること。 これからの課題はリハビリをがんばって車椅子を卒業し、 立って料理をできるようになること。調理器具を活用したり、工夫して片手でも、料理をできるように栄養面も考えた毎日のおかずやおやつ、など誰にでもおいしくできるレシピを作っていけたらと思います。
もっと読む

似たレシピ