いなだの捌き方 Sally流

捌くやり方、分からない皆さんのために、私流ではありますが、どうぞご覧下さい。2021/01/11ニュースに掲載♡感謝!
このレシピの生い立ち
大家族は、食費をどうにか抑えたい!!でも、刺身のさくで、買うと結構高額になりますよね!1匹まんま購入すればお安く食べられます。やり方さえ知っておけば、割とどんなお魚にも対応出来ますよ!
いなだの捌き方 Sally流
捌くやり方、分からない皆さんのために、私流ではありますが、どうぞご覧下さい。2021/01/11ニュースに掲載♡感謝!
このレシピの生い立ち
大家族は、食費をどうにか抑えたい!!でも、刺身のさくで、買うと結構高額になりますよね!1匹まんま購入すればお安く食べられます。やり方さえ知っておけば、割とどんなお魚にも対応出来ますよ!
作り方
- 1
まな板の下に新聞紙を厚めに敷きます。これは血がでてくるので、汚れるのを防止するためです
- 2
いなだを、しっかり水洗いします
キッチンペーパーでいなだの表面の水気を拭き取りました。 - 3
私は、手に刺さったり作業の邪魔になるので、背びれや下のヒレ?を、キッチンバサミで切っておきます
- 4
エラの所から、頭を落としていきます結構力がいりますね
- 5
頭を落とした状態です。ひと作業事にまな板と包丁はしっかり洗います。
- 6
小さい穴が見えますか?ここが肛門です。ここから、包丁の先を入れ、骨にあたるまで身引きしていきます
- 7
3枚に下ろしました
- 8
ハラミの部分の骨が見えます。
中心の骨から矢印の方向へ小骨を削ぎ落とします。 - 9
写真にはありませんが、真ん中の骨から、身を離します。
- 10
皮引きしていきます。包丁をまな板と平行にして、皮を右方向に引っ張りながら薄皮を残す気持ちで一気に引きます。
- 11
あとは、お好きな厚さに切り
盛り付けます。
盛りつけ画像なくてすみません。 - 12
残った頭や、中骨付近の所も、食べやすい大きさに切って、大根やナスなどと甘辛く煮付けても美味しいですよ!
- 13
かたのちかこ様より、初つくれぽいただきました♡ありがとうございます♡残りの部位をあら煮にするのを忘れていました。
コツ・ポイント
とにかく、使ったまな板と包丁は1回ずつしっかり水洗いして、水気を拭き取ること。使い終わったら、熱湯消毒することをオススメします。
似たレシピ
-
子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ 子供が好きな天ぷら♪チーズ竹輪の磯辺揚げ
2015.08.18話題入り!2021.01.15話題のレシピ入り!2024.07.11クックパッドニュース掲載! なしゆこ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ