レンズ豆と人参のココナッツグレービー

冬に美味しいレンズ豆と人参をローストココナッツペーストで仕上げるまろやかなカレーです。
このレシピの生い立ち
久しぶりに直感に従って作ってみました。ずっとお蔵入りしていたレンズ豆ホールを使いたかったので作ってみましたが大正解。豆の食感とマサラの風味がマッチです。ココナッツペーストはいつでも使えてカレーが美味しくなる魔法のペーストです。
レンズ豆と人参のココナッツグレービー
冬に美味しいレンズ豆と人参をローストココナッツペーストで仕上げるまろやかなカレーです。
このレシピの生い立ち
久しぶりに直感に従って作ってみました。ずっとお蔵入りしていたレンズ豆ホールを使いたかったので作ってみましたが大正解。豆の食感とマサラの風味がマッチです。ココナッツペーストはいつでも使えてカレーが美味しくなる魔法のペーストです。
作り方
- 1
レンズ豆は20分ほど浸水し、3倍量の湯、分量外のターメリック少々で柔らかく煮ておきます。普通の鍋で20〜30分程度。
- 2
別の鍋にギーを熱し、マスタードシードとクミンシードを炒めます。
- 3
カレーリーフと玉ねぎを加えて玉ねぎが半透明になるまで炒めます。
- 4
人参、ターメリックを加えて3〜4分炒めます。
- 5
ミートマサラなどお好きなマサラを加えて1分程度炒め、トマトを加えて柔らかくなるまで2〜3分炒めます。
- 6
煮えた豆を加えて4〜5分煮ます。水分が足りなければお湯を追加してください。
- 7
ココナッツトレードを乾煎りします。厚めのフライパンで濃い目の狐色、白い部分がなくなるまで満遍なく炒めます。
- 8
ミルなどでペーストにします。水を加えなければ密閉して1〜2週間は保存可能です。
- 9
ココナッツペースト大さじ1とヒマラヤ岩塩を入れ、よく混ぜてさらに沸騰したら弱火で3〜4分煮ます。
- 10
火を止めて最後にお好みでパクチー、レモン汁を加えて完成。ライスやパラタと合わせてどうぞ。
- 11
カファの方や男性向けにはニンニク生姜のすりおろし小さじ1を玉ねぎの時に加えればなお一味。辛いのがお好きな人はチリも。
- 12
水分量はお好きな加減で。ドライにしてもよし、スープっぽくしてもよし。
- 13
レンズ豆は身体を温める効果があります。ヴァータさんのプロテイン補給に最適。消化が良くてほくほくしていて美味しいです。
コツ・ポイント
ミートマサラは肉料理に合うように調合されているマサラでもちろん肉は入ってないです。香ばしい風味が豆料理と合います。なければガラムマサラ、カレーパウダー、キッチンキングなとお好みのマサラを使ってください。トマトはなくても美味しくできます。
似たレシピ
-
ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ) ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ)
炒めたビーツにココナッツペーストとヨーグルトで仕上げるサラダ的サイドディッシュ。腸内環境改善、肝臓浄化に期待。 アンナプルナカオリ -
-
-
キャベツのシンプルココナツスパイス炒め キャベツのシンプルココナツスパイス炒め
季節のキャベツとココナツを加えたシンプルなスパイス炒め。インド南部の香りがポイントの美味しいインド家庭料理のレシピです。 プラバール -
南インド風ダルカレー(レンズ豆ヴィーガン 南インド風ダルカレー(レンズ豆ヴィーガン
赤レンズ豆で時短!材料や手順が多い様に見えますが、他のインドカレーに比べて最小限のスパイスで本場に近いダルができます。 keekeeキッチン -
香ばしくて甘くない、ココナッツライス 香ばしくて甘くない、ココナッツライス
どんなカレーの味でも、上手に引き立ててくれるご飯です。炊いたご飯から作るため手軽、炒ったココナッツの香ばしさが最高です。 プラバール -
-
-
その他のレシピ