庭の金柑⭐甘露煮

なんじゃらほいほい
なんじゃらほいほい @cook_40147526

庭の小ぶりで種の多い金柑をおいしい甘露煮に!
おちゃうけ
このレシピの生い立ち
金柑の甘露煮は、金柑に切れ目を入れたり、種を楊枝で取り出したりが大変なので、簡単にしてみました。
これで庭の金柑もおいしく変身♪

庭の金柑⭐甘露煮

庭の小ぶりで種の多い金柑をおいしい甘露煮に!
おちゃうけ
このレシピの生い立ち
金柑の甘露煮は、金柑に切れ目を入れたり、種を楊枝で取り出したりが大変なので、簡単にしてみました。
これで庭の金柑もおいしく変身♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金柑 1.2kg
  2. 砂糖 300~400g
  3. 100cc
  4. 重曹(下茹で用) 小さじ 1

作り方

  1. 1

    金柑を洗います。
    ヘタをつけたままです。

  2. 2

    3リットルの水を沸かして重曹小さじ1入れて、金柑を下茹でします。再沸騰してから5分くらい茹でます。

  3. 3

    冷水にとって1時間ほどさらします。
    1、2回水を替えます。

  4. 4

    下茹でした金柑を切ります。
    半分に輪切りです。
    この時、ヘタも切り落とします。

  5. 5

    全部切り終わったところ。

  6. 6

    種を取り除きます。
    輪切りにした金柑を手で軽く押すと種が簡単に取り出せます。

  7. 7

    鍋に種をとった金柑、砂糖を全体の3分の2ほど、酢100ccを入れて中火にかけます。

  8. 8

    中火でかき混ぜながら煮詰めます。

  9. 9

    残りの砂糖を入れて煮詰め、水分が少なくなり、金柑に透明感が出たらできあがり。

  10. 10

    ※煮はじめてから20分ほどで煮あがりました!

  11. 11

    ※砂糖の量は味をみて加減してください。
    ある程度甘い方がいい感じです。

  12. 12

    火をとめて熱いうちに消毒したビンに詰めて、蓋を下に逆さまにして冷めるまでおくと、保存がききます。

  13. 13

    ※お茶うけにはもちろん、紅茶に入れたり、お弁当の彩りにも重宝します。

コツ・ポイント

茹でた金柑は切りにくいので(種が硬い)、包丁は切れるものをおすすめします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なんじゃらほいほい
に公開
料理は気楽にほいほい作るのが理想
もっと読む

似たレシピ