梅干し+あかもく炊き込みご飯のカフェ丼2

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

昨日に引き続き梅干し+あかもくの炊き込みご飯のカフェ丼なんだけど、今日のはVer.2ね。色々と違いがあるんだけど。

このレシピの生い立ち
昨日の残りの炊き込みご飯を使って、パラパラ炒飯に挑戦。これは上手く行かなかったけれど、美味しいカフェ丼に仕上がったね。やはり目玉焼きはダブルの方が良さそうだ。梅干しの酸味が良いので、これは良いメニューになりそうだね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 昨日の梅干し+あかもくの炊き込みご飯の残り 約1合半
  2. マヨネーズ 大さじ5程度
  3. EXVオリーブオイル 少々
  4. 2個

作り方

  1. 1

    昨日の炊き込みご飯の残りをいったん電子レンジで温めておく。

  2. 2

    イシスキを熱し、マヨネーズを入れ、強火で良く溶かす。

  3. 3

    ここに炊き込みご飯を入れ、しゃもじを使って切るように良くかき混ぜる。

  4. 4

    ご飯がそこそこ乾いてくれば(パラパラは無理のようだ)、イシスキはいったん火から上げる。

  5. 5

    鉄パンを熱し、EXVオリーブオイルを入れ、卵を2個入れ、目玉焼きを作る。

  6. 6

    洋皿に炊き込みご飯の炒飯を入れ、その上に目玉焼きを載せて、完成。

  7. 7

    梅干し+あかもくの炊き込みご飯に関しては、レシピID : 20248870 を参照。

コツ・ポイント

炒飯を作るのには鉄パンよりはスキレットの方が適しているので使ったけれど、これでもパラパラは無理だったね。目玉焼きは鉄パンの方。なお、目玉焼きだけど、半熟なので、鉄パンから洋皿のご飯の上に移すときには、細心の注意を。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ