真鱈のたっぷり豆苗あんかけ。

srナースママ
srナースママ @cook_40142463

淡白な真鱈に、中華味のたっぷり豆苗が入ったあんかけを、まとわせました(o^^o)ほんのりカレー味が楽しい一品です。
このレシピの生い立ち
真鱈が安かったので作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3切れ分
  1. 真鱈 3切れ
  2. 塩コショウ 一切れにつき、ひとつまみづつくらい
  3. 小麦粉 大さじ3
  4. ごま油、サラダ油 各大さじ1
  5. あんかけの材料
  6. 豆苗 1袋
  7. にんじん 1/3本
  8. しめじ 1/2株
  9. ハム 2枚
  10. 1カップ
  11. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2弱
  12. *砂糖 小さじ1/2
  13. *酒 大さじ1
  14. *しょうゆ 小さじ1
  15. *オイスターソース 大さじ1
  16. カレー粉(おろし金で削って入れる) 小さじ1
  17. コショウ ふた振りくらい
  18. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ2

作り方

  1. 1

    真鱈は、キッチンペーパーで水気を取り除く。塩コショウをして、小麦粉を全体にまぶし、余分な小麦粉は叩いて落とす。

  2. 2

    フライパンにサラダ油とごま油を熱し、真鱈を焼いていく。焼き色がついたらひっくり返す。

  3. 3

    フタをして中火で7〜8分火にかけ、皿に取り出す。

  4. 4

    あんかけを作る。豆苗は根元から切り落とし、3当分にする。にんじんは、ピーラーで削っておくか、千切りにする。

  5. 5

    しめじは石づきを切り落とし、半分に切る。ハムは千切りにする。水溶き片栗粉を用意しておく。

  6. 6

    フライパンにごま油を熱し、にんじん、しめじ、豆苗、ハムの順で加え、中火よりやや強火でしんなりするまで炒める。

  7. 7

    水とガラスープの素を加え、更に*を全て加え、一煮立ちさせる。アクが出たら取り除く。

  8. 8

    火を止めて、カレー粉を溶かす。完全に溶けたら再び火をつける。混ぜながら弱火で1分くらい火にかける。

  9. 9

    コショウを加え、よく混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れる。

  10. 10

    水溶き片栗粉が全体に行き渡ったら、弱火から強火にする。こなっぽさがなくなるまで、木べらなどで手早く混ぜながら火にかける。

  11. 11

    真鱈にたっぷりかける。お好みでお酢やラー油をかけていただく。

コツ・ポイント

にんじんは、他の食材と一緒のタイミングで火が通るように薄くピーラーで削るとよい。
カレー粉はおろし金で削りながら入れると早く溶けてる。
水溶き片栗粉を加えたら、気を抜かないでよく混ぜ合わせること。そうしないとダマになります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

srナースママ
srナースママ @cook_40142463
に公開
仕事、子育て、家事をしながら食事も作るのは大変。でも“やっぱり手作りが美味しい!手作りが食べたい!”をモットーに日々暮らしています。家にある有り合わせの材料で、手抜き料理から、頑張って作る料理まで色々作ります。毎日毎日料理をしていると、いろんな感覚が身について、美味しいものが作れるようになっていきます。そうすると、人生も楽しくなってきて、やっぱり美味しいものは人を幸せにするんだなぁとつくづく思います。料理は生きる糧ですね。
もっと読む

似たレシピ