ベジタリアン必携の出汁

がいしょくナンミン @cook_40096790
ベジ食を作る時に使用する「昆布と椎茸のだし」です。
このレシピの生い立ち
鰹だしがだめだから和食はベジタリアンに向かないと言われがちだったので、じゃぁ鰹入れなきゃいいじゃんってなことで。
和食食べたいですものねぇ。
ベジタリアン必携の出汁
ベジ食を作る時に使用する「昆布と椎茸のだし」です。
このレシピの生い立ち
鰹だしがだめだから和食はベジタリアンに向かないと言われがちだったので、じゃぁ鰹入れなきゃいいじゃんってなことで。
和食食べたいですものねぇ。
作り方
- 1
鍋に水を入れ、昆布を切ります。断面が多いほうが味がよく出ます。
- 2
椎茸を入れます。
このまま30~40分放置します。
※写真の昆布は後で佃煮にしやすいように1cm角に切ってます。 - 3
弱火にかけてじっくり味を引き出します。沸騰直前で止めましょう。
- 4
茶こし等でこしながら保存容器に移します。椎茸は一緒に容器に移しましょう。
冷めたら蓋をして冷蔵庫へ。三日ほどはもちます。 - 5
茶こしに残った昆布は、ラップをして冷凍庫へ。溜まったら佃煮を作ります。
コツ・ポイント
椎茸は戻るのに時間がかかるので、保存容器に入れて一晩おくとちょうどいいです。しっかり戻せば煮物の具などに使えます。
調理直前だと間に合わないので、前日の夜に作っておきましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
昆布屋ママの鰹パックでとる合わせだし♡ 昆布屋ママの鰹パックでとる合わせだし♡
昆布は水に浸すだけ!鰹パックで簡単!昆布と鰹の一番だしって実は簡単ですよ★美味しいだしで赤ちゃんの食も進みます★ やまひここんぶ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20200111