土筆入り春のちらし寿司

ぷくぷく11510 @cook_40128004
土筆や筍、菜の花など春の食材でちらしずしを作りました
このレシピの生い立ち
土筆を使っていろいろな料理を作ってみたくてお寿司に乗せてみました。
僅か1週間ほどしか出てこない土筆。春の味を楽しみたいです
土筆入り春のちらし寿司
土筆や筍、菜の花など春の食材でちらしずしを作りました
このレシピの生い立ち
土筆を使っていろいろな料理を作ってみたくてお寿司に乗せてみました。
僅か1週間ほどしか出てこない土筆。春の味を楽しみたいです
作り方
- 1
土筆を見つけてテンションアップ!急な傾斜の土手をよじ登って摘みました。
- 2
袴を取って重曹入れた水に漬けます
- 3
フライパンで軽く炒め味付けします。
- 4
菜の花はきれいに洗い茎の根っこの部分を切り、熱湯にさっと入れすぐ引き上げます。
- 5
白だしにつけておきます
- 6
スナップエンドウはすじを取り 生麩は薄く切り茹でて、かつおだしに漬け込みます。
- 7
筍の水煮はよく洗い器に入れ合わせ調味料を入れ蓋をして電子レンジで600wで5分チン
- 8
筍はやや濃いめに味漬けました。
- 9
うなぎは流水で軽く洗います。
- 10
鰻の頭としっぽをうなぎのたれと酒で軽く煮ます。
- 11
卵はノンフライでできる限り薄く焼きます
- 12
寿司の子があれば酢飯も簡単です。
- 13
炊き立てご飯にすしの子を混ぜてレモンも加えながら、全体に味が回るように混ぜます。
- 14
酢飯の上に卵、刻んだスナップエンドウを散らし、そのほかの具も乗せていきます
- 15
野菜は絞って水っぽくならないようにし、食べやすい大きさに切って酢飯に乗せます
- 16
銘々取り分けていただきます
- 17
今回ははかまを取って茹でてアク取りしましたが、急がないときは、はかまを取って冷凍するとアク取り要らずで楽です。
コツ・ポイント
それぞれの具が同じ味付けにならないように、少しづつ調味料の配分を変えると、より味が深まります。
白だしを使って、素材の色が美しくなるように努めました
似たレシピ
-
-
-
-
-
ひな祭りに♪春野菜と明太子のちらし寿司 ひな祭りに♪春野菜と明太子のちらし寿司
ほろ苦い菜の花と、歯ざわりのよいたけのこに春を感じるちらし寿司。これを持ってお花見に行くのもいいですね♪ 博多あごおとし -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20202697