作り方
- 1
青菜は塩少々を加えたお湯でサッと茹でざるに揚げておく。粗熱が取れたら食べやすい大きさにカットしておく。
- 2
筍はスライスして軽く湯がいておく。
- 3
真鯛は購入時に、鱗と内臓は壺抜きで下処理してもらう。肛門の所に指が入る程度縦の切り込みを入れ、残っている内臓は取り除く。
- 4
飾り包丁を入れ軽く塩、胡椒をした魚を油をひいたフライパンで両面焼き色が付くまで焼き、取り出しておく。
- 5
同じフライパンで豆板醤を炒め香を出してから、みじん切りしたねぎの半量と生姜、にんにくを加え炒め合わせるる。
- 6
鶏ガラスープを加え、魚を戻し入れ筍も加え片面4分ずつ煮込む。
- 7
魚を取りだし器に盛り、周りに青菜を並べておく。
- 8
煮汁に残りのねぎを加えてから黒酢を入れ塩で味を調える。
- 9
香り付けに辣油を加え、水溶き片栗粉でとろみを付けてから魚に掛け、香菜を飾れば完成。
コツ・ポイント
青菜は手元にあったルッコラを使用したが、青梗菜あたりが一般的です。
似たレシピ
-
-
-
清蒸鮮魚(イサキの中華蒸し) 清蒸鮮魚(イサキの中華蒸し)
イサキ1尾丸ごとを使った見映えのする料理です。手に入りやすく、安くて美味しい魚なのでお勧めです。魚好きなので良く作ります。特に下記の2名の方のレシピを参考にさせていただきました。参考レシピ:清蒸鮮紅斑:広東名菜 赤坂離宮 譚 彦彬(たんひこあき)真鯛の姿蒸し:新宿京王プラザホテル スーパーブッフェ<グラスコート> 佐藤 伸裕 Gonbao -
-
-
-
雲南豆腐(雲南風豆腐の煮込み) 雲南豆腐(雲南風豆腐の煮込み)
雲南風の豆腐煮込みです。麻婆豆腐より食べ易いマイルドな豆腐煮込みです。豆腐の旨味を感じられます!参考レシピ:豆腐の雲南風煮込み 徐 輝華 NHKテレビテキスト まる得マガジン 雲南料理にチャレンジ 2012年2月/3月鸡刨豆腐が発祥:鍋の中で手早く豆腐をかき混ぜる様が、鶏が足で引っかき回すのと似ていることから名付けられた料理。 Gonbao -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20204963