鯛めし

1匹丸ごとのお魚が手に入ったらぜひ。おこげも美味しい炊き込みご飯。いろいろなお魚で試してみてください。
このレシピの生い立ち
真鯛丸ごとがとても安く手に入ったので作ってみました。そういえばステイホーム中に丸ごと魚を買っては解体しながら似たような炊き込みごはんを作ってました。骨が面倒ならハサミで背びれ取ってからとか、何だったら切り身で作っても良いと思います。
鯛めし
1匹丸ごとのお魚が手に入ったらぜひ。おこげも美味しい炊き込みご飯。いろいろなお魚で試してみてください。
このレシピの生い立ち
真鯛丸ごとがとても安く手に入ったので作ってみました。そういえばステイホーム中に丸ごと魚を買っては解体しながら似たような炊き込みごはんを作ってました。骨が面倒ならハサミで背びれ取ってからとか、何だったら切り身で作っても良いと思います。
作り方
- 1
うろこ、内臓を取った真鯛をきれいに洗って水気を拭き、塩を振って15分ほど置く。十文字に切り込みを入れておく。
- 2
お米を研いで鍋または炊飯器に水を加え、調味料を加える。昆布は3cmくらいに切ってから加える。
- 3
塩を振った真鯛をトースターで10分ほど焼く。尻尾だけ焦げないようにホイルで巻いています。
- 4
2の鍋または炊飯器に焼いた真鯛を入れて炊く。
(直径22cmの鍋ではみ出てしまいました) - 5
炊き上がったら青ネギを加えてもう一度蓋をして少し蒸らす。鯛の身をほぐして出来上がり。
- 6
お好みの薬味を添えてどうぞ。今回は青ネギのほかに岩下の新生姜を添えて。白ごま、青じそ、海苔なども美味しそうです。
- 7
【追記】
試しに背びれ、胸びれを取ってみましたがやはりちょっと見た目が残念な感じに。 - 8
【追記2】
背びれ、胸びれ等取ったもの。
炊き上がるとまあ大丈夫かも?
ついでに自分の好みで舞茸を入れています。 - 9
【浸水追記】
ル・クルーゼの場合、芯が残ってしまうことがあったのでまず水だけで浸水してから調味料を加えた方がいいかも。 - 10
我が家では炊けたら食卓に鍋ごとドーン!で各自好きなだけよそっていただくスタイルです。こちらは青しそ添えです。
コツ・ポイント
だいたいですが米1合に対してしょうゆ大1、酒大1にしています。こんな感じでチダイなんかもおいしく炊けます。ニジマスなら2〜3匹入れたり家族分入れてもOK。生姜好きなら刻んで炊く時に入れても良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ