おだしをとったあとの昆布で椎茸昆布

居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227
おだしをとったあとの昆布を利用してもう1品です。
このレシピの生い立ち
昆布水を冷蔵庫に常備して、おだしをとっています。いつも適当に材料を合わせて作っていますが、ご紹介用に材料と調味料の量を計って作ってみました。ちりめんじゃこや山椒を入れて作ったりしています。
おだしをとったあとの昆布で椎茸昆布
おだしをとったあとの昆布を利用してもう1品です。
このレシピの生い立ち
昆布水を冷蔵庫に常備して、おだしをとっています。いつも適当に材料を合わせて作っていますが、ご紹介用に材料と調味料の量を計って作ってみました。ちりめんじゃこや山椒を入れて作ったりしています。
作り方
- 1
昆布です。70gありました。冷凍しておいて、たまったら作ります。干椎茸とあわせて150gにして、今回は作ってみました。
- 2
干椎茸は、水につけて冷蔵庫で1晩つけて戻す。ぬるま湯で戻すのはNGです。
- 3
昆布と椎茸を切ります。昆布は2センチ角くらい、椎茸は細切りにします。
- 4
お鍋に昆布と椎茸、調味料すべてを入れて、ふたをして柔らかくなるまで30分ほど煮ます。
コツ・ポイント
あわせ酢は「べんりで酢」が美味しくできますが、別のものでも、なければお酢だけでもいいと思います。材料が150gで、醤油、酒、みりんが同量で150CCという割合でちょうどいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
メープルシロップで昆布・シイタケの佃煮♪ メープルシロップで昆布・シイタケの佃煮♪
メープルシロップでコクと深みを出した佃煮♪出汁をとったあとの昆布でもどうぞ。多めに作って冷凍もできます(^^) LaLaHappy1 -
-
-
-
昆布の佃煮☆だしをとった昆布 昆布の佃煮☆だしをとった昆布
おだしをとった後の昆布をどうされてますか?捨ててしまう…?もったいないはなしです!だしがら昆布で昆布の佃煮を作って食べて下さい!醤油:酒:みりん:砂糖を3:2:1:1の割り合いで煮詰めて出来上がりです。干し椎茸や煎りごまを少し加えてもOK! ここあっち
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20209787