ストウブde牛すじのスープ~コムタン風

*ai*
*ai* @cook_40037705

ストウブで煮込んだ牛すじのスープは濃厚で絶品♪
本物のコムタンの様に楽しめます♡
クッパにも是非…^^

このレシピの生い立ち
ストウブならではの『一切水を足さないで出来た牛すじの出汁』は本当濃厚です。
これを1番ダイレクトに楽しめるのはシンプルスープなのでアップさせて頂きました。

牛骨スープやテールスープ同様これ系大好きなんです^^;;

ストウブde牛すじのスープ~コムタン風

ストウブで煮込んだ牛すじのスープは濃厚で絶品♪
本物のコムタンの様に楽しめます♡
クッパにも是非…^^

このレシピの生い立ち
ストウブならではの『一切水を足さないで出来た牛すじの出汁』は本当濃厚です。
これを1番ダイレクトに楽しめるのはシンプルスープなのでアップさせて頂きました。

牛骨スープやテールスープ同様これ系大好きなんです^^;;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分/工程画像は2/3量
  1. ID20426778で出来た牛すじのスープ...A 900cc
  2. ニンニク(皮を剥いて包丁の腹で潰し半分に切る)...A 適量(私は多めの5欠片)
  3. 生姜(1cm角に切っておく)...A ニンニクと同量
  4. 白葱の青い部分...A 白葱1本分
  5. ID20426778で下茹した牛すじ肉...B 適量
  6. 大根(お好みで…/薄い短冊切り又は銀杏切り)...B 2~3cm分(輪切りの状態で)
  7. 塩コショウ...C 適量
  8. ダシダ(必要な場合/工程(12)参照)...C 適量(入れすぎには注意)
  9. 白葱...D 適量
  10. 炒り胡麻...D 適量
  11. 黒コショウ 適量

作り方

  1. 1

    《材料Aのニンニクと生姜》は記載した様に準備して、『ダシ濾し袋や茶漉し袋』に入れておく。

  2. 2

    私は使い捨ての『お茶パック』を使用しています。
    袋が無い場合は《ニンニク/生姜》を擦るか細かく切って(3)に入れて下さい

  3. 3

    ストウブに《(1)と残りの材料A》を入れて《中火》にかける。
    沸騰したら蓋をして《弱火(コンロのツマミは1番弱)》にする

  4. 4

    そのまま『30分』加熱する。
    *出来るだけ『1番火力が弱いコンロ』を使用するのがお奨めです。

  5. 5

    (4)が30分経過したら鍋蓋を開けて《材料B》を入れる。
    火加減は《中火》にして再沸騰したら再び鍋蓋をします。

  6. 6

    (5)の火加減を再び《弱火(コンロのツマミは1番弱)》にする。
    そのまま『15分』加熱します。

  7. 7

    15分経過したら火からおろす。
    そのまま『30分~』放置して余熱で熱を入れ、全体の味と香りを馴染ませます。

  8. 8

    (7)が30分~経過したら《材料Aの白葱の青い部分》を取り除く。
    再び火にかけて《材料C》で好みの味に調えます。

  9. 9

    (8)が沸騰したら器によそって《材料D》を散らす。
    最後に《黒コショウ》を挽いて出来上がりです^^

  10. 10

    ストウブの恩恵…♬
    牛骨を煮込んでなくても、一切水を足さずに出来た濃厚スープはコクがあります^^

  11. 11

    コラーゲンたっぷりの白濁スープにトロットロの牛すじは最高です。
    お肌は艶ピカに♡
    クッパも凄くお奨めですので是非^^

  12. 12

    【ダシダについて】
    《牛すじのスープ》はID20426778での『水の量:牛すじの量の比率』によってコクが変わります。

  13. 13

    まずは《塩コショウ》だけで味を調えてみて、必要ならば《ダシダ》で助けてあげる様にして下さい。

  14. 14

    ID18847438は『ストウブ使用の牛骨スープレシピ』です。
    お店に負けない本格コムタンはこちらで是非…

  15. 15

    ID19330426は《ストウブ使用の本格テールスープレシピ》です。
    こちらとってもお奨めです^^

  16. 16

    ID20210848は《万能コチュジャン系クッパのベース》です。
    こちらも是非...

コツ・ポイント

*とても簡単ですが《火加減と時間》は気をつけて下さい。
*ダシダを使用する場合は、くれぐれも入れすぎに注意して下さい。
折角の天然の出汁の良さが台無しになってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ