明石海峡ワカメとタコときゅうりの酢の物

今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
肉厚のわかめとタコで体の熱をとってくれる、さっぱり夏向きメニューです。
このレシピの生い立ち
関西では、梅雨が明ける7月1日ごろの半夏生に、たこを食べる風習があります。
肉厚のわかめを加えた、さっぱりとした酢の物で、暑気払いして、健やかな夏を!
明石海峡ワカメとタコときゅうりの酢の物
肉厚のわかめとタコで体の熱をとってくれる、さっぱり夏向きメニューです。
このレシピの生い立ち
関西では、梅雨が明ける7月1日ごろの半夏生に、たこを食べる風習があります。
肉厚のわかめを加えた、さっぱりとした酢の物で、暑気払いして、健やかな夏を!
作り方
- 1
乾燥わかめはやっぱり明石海峡産!
- 2
明石海峡産カットわかめは、水戻しをして、さっと湯通しする。
- 3
きゅうりは輪切りにして、塩もみ(分量外)して水分をとっておく。
- 4
ゆでだこはスライスしておく。
- 5
ボウルに②③④を混ぜ合わせ、冷たく冷やし、食べる直前に合わせ酢であえる。
- 6
器に盛り、千切りしょうがをのせ、いりごまをふってできあがり。
- 7
この商品を使いました。
コツ・ポイント
わかめは産地により食感が異なり、肉厚でコリコリした食感の明石海峡産が人気です。
『明石海峡の天然わかめ収穫!!』
⇒ http://ameblo.jp/kanbutsu-yamashiroya/entry-12013739826.html
似たレシピ
-
-
-
酢の物♪(たこ、きゅうり、わかめ) 酢の物♪(たこ、きゅうり、わかめ)
たこ、きゅうり、わかめ、この3品は酢の物に合います。きゅうりは蛇腹に切ると、見た目も良いし、味がしみこんでおいしいです!makoto0831
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20216616