受験生応援!頑張った分の米粒のおにぎり

本人の頑張りを目に見える形にして、自信を持って試験に臨んで欲しくて考えました
受験生とご家族を応援してます!
このレシピの生い立ち
昔TVで米粒貯金をしている人の話を見たのを思い出し自分なりに計算して、当日おにぎりを持たせました。1年後に義理の母にその話をしたら「涙出そうだわ」と喜んでくれたので、当時を思い出して計算し直しました。
どなたかの参考になってくれたらと♡
受験生応援!頑張った分の米粒のおにぎり
本人の頑張りを目に見える形にして、自信を持って試験に臨んで欲しくて考えました
受験生とご家族を応援してます!
このレシピの生い立ち
昔TVで米粒貯金をしている人の話を見たのを思い出し自分なりに計算して、当日おにぎりを持たせました。1年後に義理の母にその話をしたら「涙出そうだわ」と喜んでくれたので、当時を思い出して計算し直しました。
どなたかの参考になってくれたらと♡
作り方
- 1
「受験生」の人気検索でトップ10入りしました。読んで下さった皆様ありがとうございます!!
- 2
【高校、大学入試の本番シーズン
コロナ禍でので受験生とご家族の皆様、 - 3
…ここまでお疲れ様でした。あとはいよいよ全力を出し切るだけですね。
体調を整えて臨めることを祈ってます⁎⁺˳✧༚】 - 4
→→→こちらは、受験生が「頑張った分」の時間や日数の合計を米粒に換算して、おにぎりにするレシピです
- 5
次からは、実際に息子の大学受験の時にやったものです。それぞれの受験生の「頑張った分」の数字を決めて下さい。
- 6
塾の滞在時間の合計が書かれたタイムカードが毎月届いていました。高2の1月~13ヶ月間の合計が約2038時間でした。
- 7
2038時間をおにぎりにしたかったので、お米を量りました。
- 8
160粒=5g(多少の誤差はご了承下さい。)5÷160=0.03125の計算により、
- 9
1粒を0.03125gと、みなして計算します。
- 10
1合は150gです。1回の食事のご飯量としてはちょっと多いですね。特に女子には無理...
- 11
1粒を30分の「頑張った分」として、おにぎり3個にすることにしました。
1時間あたり2粒なので、 - 12
(2粒✖2038時間)✖0.03125g=127.375gなので、約127gのお米を用意しました。
- 13
お米は1合の約85%に相当する量になりました。
水分量をお米に合わせて炊き、本人が希望する具材でおにぎりにしました。 - 14
息子の場合は片手が空くからと、おにぎりでと指定がありましたが、お弁当でも◎です。
- 15
本人の頑張りを目に見える形にして自信を持って欲しくて考えました。当日のおにぎりでも、前日の食事にでもいいと思います。
- 16
ご本人に、米粒と時間の関係を伝えてくださいね。負担にならない程度に励ましの気持ちとして☆
- 17
本人さんが悔いの残らないように、当日に全力が出し切れますように⁎⁺˳✧༚
応援しております!! - 18
資格試験対策で勉強を頑張った大人にもいかが?
一夜漬け頑張ったから、おにぎり1個もアリかな?極端ですが…1粒何分?笑 - 19
支えるご家族の気遣いも増える毎日かと思いますが、新しい春を信じて全力を尽くせますように!心から応援してます⁎⁺˳✧༚
- 20
多少の誤差や、計算違い等があったらすみません。これを1例として、作り手のやりやすい方法で進めて下さい。
- 21
良かったら、休憩時にはぶどう糖摂取で脳の栄養補給と、紅茶からカフェインとテアニンの効果もどうぞ。ID20346510
- 22
horselandさん♪
初レポ大感激です!
2020年コロナ禍での受験生は本当に大変なことばかりだと思います。 - 23
献立掲載もありがとうございます!
読んで下さっただけでも嬉しかったですが、こちらのレシピにつくれぽ頂けるなんて感動です! - 24
しまりすらいふ。ちゃん♪お姉ちゃんの健闘をお祈りしてます⁎⁺˳✧༚
- 25
シルバニアさん♪私の焼きおにぎりレシピでこちらのレポを頂き、私の方こそ感激しています!涙…
- 26
ひトみさん♪国家試験の勉強中なんですね!何かと我慢の多い日々かと思いますがお身体に気をつけて下さいね♡
☆合格祈願☆ - 27
inyakoさん♪旦那様の国家試験お疲れ様です。家族でも緊張感でドキドキしそう…
綺麗な三角おにぎりでWレポも有難う♡ - 28
ころわんの母さん♪1つ1年間の頑張りが4個のおにぎりに、母の愛と共にしっかり身体の中に取り込まれたと思います⁎⁺˳✧༚
- 29
→コロナ禍で頑張った事実は裏切らないと信じて、微力ながら私も合格を祈らせて下さい!
励まし、 - 30
→ 支え続けたころわんさんとご家族の皆様、お疲れ様でした
娘ちゃ〜ん、無事全力を出し切れますように.。.:*☆
コツ・ポイント
・「頑張った分」の数字を決めたら、必要なご飯量になるように、1粒の単位(10分、30分、時間、日数など)を決めてください。
・ご飯量は、ラクに食べきれる量が◎。食べなきゃと必死になって、勉強時間に差し障りがあるといけないので。
似たレシピ
その他のレシピ