鶏と明太子の揚げ巻き♡

油揚げを焼いてから巻くのと、焼かないで巻くのと2パターン♡ どっちもレンチンで簡単です♡
このレシピの生い立ち
松風焼きを作る予定で買っておいた鶏のひき肉を使って、あとは冷蔵庫にあるもので作ってみました♡
写真の手前6つは焼いてあるタイプ、後ろは焼いてないタイプです♡
鶏と明太子の揚げ巻き♡
油揚げを焼いてから巻くのと、焼かないで巻くのと2パターン♡ どっちもレンチンで簡単です♡
このレシピの生い立ち
松風焼きを作る予定で買っておいた鶏のひき肉を使って、あとは冷蔵庫にあるもので作ってみました♡
写真の手前6つは焼いてあるタイプ、後ろは焼いてないタイプです♡
作り方
- 1
いんげんは塩を加えて沸騰させたお湯に入れて1分半~2分茹で、おか上げにして冷ましておく
- 2
油揚げに熱湯をかけて油抜きをし、キッチンペーパーに挟んで水気を取り、袋状にした後両側を切り開いて一枚に広げる
- 3
魚焼きグリルの網の上にアルミホイルを敷き、油揚げを広げて強火で2,3分炙り、表に焼き色を付ける
- 4
焦げ目が付いたら外に出して冷ましておく ★油揚げを焼くか焼かないかはお好みで
- 5
鶏ひき肉、明太子、しょう油をよく混ぜ、油揚げの内側全面に、巣(デコボコ)を埋めながら平らになるように塗る
- 6
油揚げの短い辺を手前にして置き、端にいんげんを3本載せて、巻き寿司のように巻いていく。これを2本作る
- 7
巻き終わりを下にしてお皿に載せてラップをし、レンジ(600w)で2分40秒~50秒加熱し、粗熱が取れるまでそのまま置く
- 8
ひと口大に切り分けてお皿に並べたら完成です♡
- 9
★焼いて巻く方がお勧めですが、ガスコンロの魚焼きグリルだと油揚げ1枚しか広げられないので、両方作って食べ比べてみても♡
- 10
こちらはコチュジャン小さじ1程度を混ぜて少し甘めにアレンジしたもの♡
コツ・ポイント
★油揚げを焼くと厚揚げ、焼かないとがんもどき、のような食感でしょうか(味は同じです)
★電子レンジにかける時は、1,2か所蒸気の逃げ道が出来るようにふんわりラップをする
似たレシピ
-
-
−油揚げのカリカリ焼き☘️明太マヨ− −油揚げのカリカリ焼き☘️明太マヨ−
㊗️クックパッドニュース2度目の掲載✿話題入り✿油揚げをカリカリに焼いて明太マヨで召し上がれ⭐︎パパッと簡単おつまみです toraちゃん♪ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ