ひな祭り♡いか人参入りいなりちらし寿司

福島県
福島県 @fukushima

甘いいなり寿司ですが、福島の郷土料理いかにんじんが入ると、塩気が効いておつまみとしてもいけますよ!家族みんなで楽しめます

このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿オリジナルレシピ集」に掲載されています(日本調理技術専門学校の学生が考案)
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/umaihitosara.html

ひな祭り♡いか人参入りいなりちらし寿司

甘いいなり寿司ですが、福島の郷土料理いかにんじんが入ると、塩気が効いておつまみとしてもいけますよ!家族みんなで楽しめます

このレシピの生い立ち
このレシピは「ふくしまのうまいひと皿オリジナルレシピ集」に掲載されています(日本調理技術専門学校の学生が考案)
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035a/umaihitosara.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個分
  1. おあげ
  2. 油揚げ 10枚
  3. だし汁 200cc
  4. しょうゆ 50cc
  5. 砂糖 70g
  6. みりん 大さじ1
  7. 酢飯
  8. ご飯(炊き立て・硬めに炊いたもの) 3合
  9. 大さじ4
  10. 砂糖 大さじ4
  11. 小さじ1/2
  12. いか人参ID17919109 300g
  13. 絹さや 10枚
  14. 白ごま 大さじ1
  15. 紅しょうが 適量

作り方

  1. 1

    【おあげ】油揚げを半分に切り、ザルに入れて上から熱湯をかけて油抜きをする

  2. 2

    鍋にだし汁、しょうゆ、砂糖、みりんを入れ沸騰させたら1を入れ、中火で20分程度煮て、冷ます

  3. 3

    【酢飯】ボウルなどで酢、砂糖、塩を混ぜ合わせ、炊き立てのご飯に加えたら切るように混ぜ、冷ます

  4. 4

    絹さやは軽く茹でて細かく刻み、いかにんじんは1㎝ほどに刻んで汁気をよく絞る

  5. 5

    3に4と白ごまを混ぜ合わせる

  6. 6

    2に5を詰めて、お好みで紅しょうがを添えたら出来上がり

コツ・ポイント

盛り付けの時に刻んでいない絹さやといかにんじんを一緒に添えると、見た目がより華やかになります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ