旦那が認めた☆我が家の筑前煮

エリカさん
エリカさん @cook_40069948

日本人で良かった〜と思える旨みの効いた優しい筑前煮
根菜で体もあったか。食物繊維でコレステロールを排出しよう!
このレシピの生い立ち
日本人だもの、ダシの効いた煮物が食べたくて。
おばあちゃんがよく使う隠し味の昆布茶。真似してみたらやっぱり美味しい

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 鶏もも肉 1枚(225g)
  2. ◎酒 大さじ1
  3. ◎醤油 小さじ2
  4. 人参 1/2本
  5. ごぼう 1本
  6. 里芋 3~4個
  7. こんにゃく 1/2枚(110g)
  8. れんこん 1個(10cm大)
  9. 干し椎茸 3個
  10. 干し椎茸の戻し汁+水 500cc
  11. きび砂糖 大さじ4
  12. ★ほんだし 小さじ2
  13. 昆布 小さじ1
  14. ★酒 大さじ2
  15. ☆みりん 大さじ4
  16. ☆醤油 大さじ2
  17. ごま 小さじ2

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水で戻しておく。戻し汁は使うので捨てないで!

  2. 2

    鶏もも肉は大きめの一口大に切り、◎で下味をつけておく。(5分くらい)

  3. 3

    人参・ごぼうは小さめの一口大に乱切り。里芋・レンコンは大きめの一口大に乱切り。戻した干し椎茸はそぎ切りに。

  4. 4

    こんにゃくは一口大に手でちぎり、水から1〜2分下茹でする。

  5. 5

    鍋にごま油を熱し、鶏肉を下味ごと入れ、両面に焼き色をつける。

  6. 6

    人参、ごぼう、里芋、こんにゃく、れんこん、干し椎茸を入れてよく炒める。

  7. 7

    ★を入れて一煮立ち。灰汁が出たら取ってください。

  8. 8

    落としぶたをして弱めの中火で15分ほど煮込む。(途中上下返した方がまんべんなく味がしみます)

  9. 9

    ☆の調味料を入れて再び落としぶたをし、5分煮込む。

  10. 10

    具材に火が通っていることが確認できたら、分量外の醤油を醤油差しから2〜3周まわしかけて、一煮立ち。

  11. 11

    火を止め、蓋をしてしばらく放置。(冷めるときに味がしみるので、放置の時間が長ければ長いほど良いです)
    温め直して完成。

  12. 12

    *彩りに絹さやをレンチンで飾ってあげると美味しそう〜

コツ・ポイント

具材の大きさを小さめにすると味が染み込みやすいです。でも煮物はやっぱり翌日以降が美味しい!前日から仕込むことをおすすめします!

6での具材炒めはしっかり炒めてください!じっくり炒めた方が美味しいとおばあちゃんが言ってます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

エリカさん
エリカさん @cook_40069948
に公開
食べるの大好き!結婚太りだった旦那さんがみなさんのレシピのおかげで6キロの減量に成功しました〜♪1人息子の離乳食の記録用として始めたクックパッド。(面倒臭がりなので結果的にあまり記録しなかったけど)今や4人家族になってバッタバタな毎日〜レシピは作り直した際に分量等変更があれば随時変えていきます。
もっと読む

似たレシピ