エコ!玉葱の皮de健康カツオだし!

オリエンタルママ
オリエンタルママ @cook_40039321

捨ててしまう玉葱の皮には、脂肪の代謝を促進する働きがあり、味覚の秋にもってこいのエコ茶です!我が家はおだし利用です。

このレシピの生い立ち
読書の秋・・・私は、図書館で食の本を読みあさっています^^中高年の課題は、いかに薬に頼らず、体調を健康的に維持していくか!です^^このままいくと、霜降り肉がもれなく身体についてくる模様ーー;エコで身体が軽くなればな・・・と思うこの頃です。

エコ!玉葱の皮de健康カツオだし!

捨ててしまう玉葱の皮には、脂肪の代謝を促進する働きがあり、味覚の秋にもってこいのエコ茶です!我が家はおだし利用です。

このレシピの生い立ち
読書の秋・・・私は、図書館で食の本を読みあさっています^^中高年の課題は、いかに薬に頼らず、体調を健康的に維持していくか!です^^このままいくと、霜降り肉がもれなく身体についてくる模様ーー;エコで身体が軽くなればな・・・と思うこの頃です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 安心できる玉葱の皮 3個分
  2. アルカリイオン水 1リットル
  3. 鰹節 3パック

作り方

  1. 1

    北海道の有機玉葱を通販しています。トレーにためておきました。

  2. 2

    水と1をいれて5分ほど煮出します

  3. 3

    鰹節のパックを3袋いれて沈殿したら漉します

  4. 4

    ○お茶で飲む方は、鰹節無しでどうぞ!

コツ・ポイント

作る工程がわかる安心できる玉葱を利用すると良いですね!味は苦くもなく臭みもない味だと思います。
★鰹節の旨みを利用すると、美味しく和風なだし汁で利用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オリエンタルママ
に公開
気ままに、料理日記を楽しんでいます。お忙しい中、つくれぽを皆さんありがとうございます。過去はレシピコンテストに明け暮れた人生でしたが、これからは健康を意識したお手軽レシピを気ままにレシピ日記にしていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ